歴史ある神社で幻想的な竹灯り。
津峯神社の特徴
津峯山の頂上にある神社で、眺めが美しいです。
独特な傘型のおみくじが可愛らしくて心を惹きます。
歴史ある神社で、神聖な空気を感じながら参拝できます。
そらマルシェにて参拝夜は竹灯りが幻想的で、次回は日中にお参りしたいと思います。
眺めが良いです。有料道路が有るので躊躇しましたが、お金を払う価値の有る場所だと思います。
津峯山山頂付近に鎮座する、日本一社の由緒ある神社となります。境内はそれ程広くはありませんが、リフト搭乗口付近には、趣のある「津峯茶屋」や、番傘を描かれた建造物が軒を並べ、この神社ならではの厳かでありながらも、ゆったりとした時の流れを満喫する事が出来ます。尚、山頂の津峯神社において自販機は現在の所設置されていない為、津峯茶屋内において、ペットボトル飲料を購入する事も可能です。社務所横には御手洗いも有ります。当日は15時過ぎに参拝致しましたが、既にひぐらし達が鳴き、恒例の夏の風物詩でお出迎えされました。境内南側からは阿波の松島と呼ばれる壮麗な橘湾を眼下に望む事が出来、展望スポットとしても大変優れています。何より、ここ津峯神社では番傘のおみくじが有名であり、一点一点手造りで、置物としても可愛らしい人気のおみくじとなっております。全6色展開され、可動出来る傘を開くと運勢をはじめとした通常のおみくじに記されている内容を読む事が出来ます。又、「大吉=快晴」と記されている点も、傘と天候を掛け合わせられており非常に面白いです。又、納経所には人気の、お財布に収納出来るカード型御守りも並べられていました。津峯神社でしか手に入れる事が出来ない希少な御守りとなっておりますので是非お薦めです。参拝前には同伴の彼女と一緒に手をつないで茅の輪くぐりを行いました。茅の輪の横には「茅の輪のくぐり方」を掲示されていましたので、とても分かり易かったです。御利益よりも、愛情や絆、今日という大切な時間を、この津峯神社で、ゆったり穏やかに過ごせられた事が何よりも素敵な経験と思い出作りとなりました。是非、また参拝に訪れたい素晴らしい神社のひとつとなりました。
スカイラインが原付で入れなかったのでガチ登山しました。阿波七福神(徳島七福神ではない)の恵比寿様の霊場でもあります。御影もちゃんと貰えます。阿波七福神の宝印帳はネットで見る限りレアな様ですが、立江寺にありました。季節柄か団扇が拝殿前に無料で置いてありました。社務所に言うと御朱印付きの団扇が頂けます(有料)。登山経路としては近くの地蔵寺辺りから山に向かって伸びてる道があるので、ギリギリまで原付で向かい、展望台みたいなところで道が途切れるので、そのに停めて登りました。一応登山道に案内はあります。
お参りに行きました👋今回はリフトを使用しなくて階段でお参り💨しんどかったですΣ(・∀・;)先ずは本殿に二礼二拍手一礼して御朱印をもらいに・・・一応このご時世なので手書きか書置きか尋ねたら両方🆗と言うことなので御朱印帳に手書きしてもらいました✋御朱印は3種類あったので3種類とも頂きました🙆相撲の土俵もあり傘型のおみくじもあるみたいです🇯🇵また上から見る絶景の景色も良いですね✌️帰りも階段で降りて帰り良い運動になりました💃境内はあまり広くないですが良かったです🤗
自然豊かな人気のパワースポットそよ風ゆれる「王者の青春」疾風の如く晴れやかに翼光らせ挑みゆく!スカイライン通行料は車600円、二輪車400円。リフト往復500円。頂上からの見晴らしは最高に良い景色です。延命長寿、病気平癒などの御利益があります。災禍などの心配事がなく心穏やかに過ごせますように。参拝させて頂けたことに感謝します。ありがとうございます。
紅白餅をいただきました。おみくじは吉でした。また来年行きます。歩きでお参りしました。
津乃峰の頂上にある津峰神社は、登拝者も多く、休憩所も良く整備されています。神社から眺める風光明媚な橘湾を是非見て下さい🎵
延命長寿、病気平癒の御利益がある賀志波比賣大神を祀る神社。ご縁あって賀志波比賣大神の切絵を奉納させていただきました。
名前 |
津峯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-27-0078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

1人用のロープーウェイ?もありますが、長い長い階段を頑張って上がった後の神社素敵です。花火もよく上がってると思います。時期には掲げ餅?捧げ餅?してて参加させてもらいましたが楽しかったです!