小松島の誇り、義経騎馬像の迫力!
源義経騎馬像の特徴
迫力満点の巨大な源義経騎馬像が魅力的です。
国道55号線からも確認できる目を惹く存在感を誇ります。
歴史的なブロンズ像は、一見の価値があるスポットです。
小松島市国道55号線にあり、55号線から山の上に銅像を見る事ができます。源義経が四国攻めに、赴いた際小松島にたどり着いた家来を集め、白旗を立てた場所を旗山といい、現在銅像が立ってる場所です。旗山前の道は義経が屋島に進軍した道で、今は義経街道として残っています。
狭い小山の上に立っている。とても立派な義経像です。駐車場がないので、長居はできません。
行ってみてください。私は好きです。
こんなところに!?と思いましたが、びっくり、かつ、大満足でした!かなり巨大な義経像です。55号線を走ってると看板が出てくるので、是非時間のある時には立ち寄ってみてください。地元の有志の方々の想いが伝わってきます。歴史の勉強にもなります!
騎馬像は大きく迫力がありました。猛々しさが良いです設置されているところは住宅街の端にある地元の神社にある一角。駐車場などはありませぬ海沿いにあればとか思ったんですが義経ゆかりの地というと他にも色々あるわけで難しいところはありますよね。
間近で見ると迫力があります❗
国道55号からも見てわかる大きな義経像旗山の麓に大きな像があります😀この旗山も義経が小高い山の頂上に旗を立てたのが名前の由来です❗️
国道からも見える程に大きいブロンズ製の騎馬像です。時間や天候、季節に応じて様々な表情を堪能出来そうでした。
徳島から小松島に向かう道路から確認する事が出来ます。「何だ?あれ」と田畑の広がる住宅地を走る事3分。予想以上に大きな像にびっくり!!ちょっと寄り道して見た甲斐がありました。駐車場はありませんので、路駐で♪
名前 |
源義経騎馬像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0885-32-3809 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

源平合戦で有名な「屋島の戦い」の前に平家の背後を衝こうと上陸したのが小松島ですそして家来を集結させ源氏の白旗を揚げたのがこの場所「旗山」とのことその際の雄々しき源義経を後世に語り継ごうと地元紙の有志の方々の尽力で建立されたのがこの騎馬像らしいですそれにしてもでっかい騎馬像やなーだけど小松島と源義経の関係性ってほとんどの人が知らんよな小職も知らんかったしこんなでっかい騎馬像を建てたんやしもっともっとPRしたほうが絶対に良いと思うんやけど…