スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
イジュンガー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その138【那覇市首里大名町1丁目】2021/06/13①場所(首里大名町1-228)●撫で井戸(その137)に道をそのまま進むと、大名町児童館から浦添市沢岻に向かう道にでる。その道路に出る手前左側にフェンスで覆われた井戸が道路より低い位置にある。この道路は浦添市沢岻のナカハラストア横に出てくる。●参照元HPの地図画像を元に見つけました。この地図を掲載していたHPは現在閉鎖されて確認できません。(2021/06/13 時点)また、大名町自治会HPで確認できる資料(大名界隈歴史さんぽ ガイドブック改訂版)2ページ目の「戦前の大名町民俗地図」にイジュンガーの記載があります。●この辺りは、西原間切・平良村(ニシバルマギリ・テーラムラ)であった。管轄が、西原間切平良村真地原(マージバル)⇒西原間切末吉村(1906年)⇒首里(1920年)と変遷があり、首里編入の際に、末吉と大名に分離した。●大名は、平良村の屋取で首里士族の移住地である。大正9年に独立したが、町内にある御嶽や村川は平良に関係するものである。那覇市史資料編第二巻中の7、p29②イジュンガー(泉井)●「イジュン」とは清水・湧泉のこと。参照:大名町自治会大名界隈歴史さんぽ ガイドブック改訂版大名小学校区生涯学習館参照:グダグダ(β)末吉参照:wikipedia西原町参照:鬢頭虜と行く首里の坂道!歴史まーい(HP閉鎖)