静かな空間で、徳島アートを体感。
徳島県立近代美術館の特徴
徳島ゆかりの画家作品が堪能できる特別な美術館です。
エミール・ガレ展と静かな空間で多彩な芸術が楽しめます。
牟岐線文化の森駅からの歩きが必要な隠れたアートスポットです。
エミール・ガレ展を観に行きました。あんなに沢山の作品を一度に観たのは初めてで、手法や技法、モチーフについて知ることが出来て良かったです。入館料は1200円でしたがイオンクレジットカードかJAF会員カードを提示したら200円引きの1000円になるそうです。広い駐車場、屋根付きの駐輪場が無料で利用できました。
徳島市街から離れた文化の森にある美術館。博物館と同じ建物にある。入館料は安く、入りやすい。
ゆったりと静かな空間で美術品を堪能できます。屋外展示も見逃せず、モダンな建物とマッチしてとても雰囲気良く楽しめる。平日だからかお客さんが少なく室内で座っている方の視線が気になりますが、それ相応の物を置いているので致し方ない。スタッフの感じはとてもよく、気持ちの良い滞在が出来ました。
こじんまりした美術館です。
ここのコレクションは良いですね。屋外展示も見ものです。
静かな天井高があるホワイトの空間で版画、彫刻を楽しめます。学芸員さんは各スペースにいて無言で座っている。監視員にみられているような気分はありましたが仕方ないレベルの作品が展示されております(入場料は200円で破格でしょう)近代美術の静謐な作品を所蔵していて統一感があるエントランスホールのヘンリー・ムーアの「着衣に横たわる母と子」が自然光で照らされていて何度もみてみたいジョージ・シーガルの「ベンチに座るサングラスの女」が野外スペースに当然のように置かれていて、夕暮れ時だったのですが夕日の光が当たるという作品に対する配置、感動しました。後ろには森がありここでしか味わえないジョージ・シーガルの作品演出だと思われます。
息子の絵が展示されたので行ってきました。
鳥居龍蔵の学問と世界、3月21日まで。
芸術に疎い自分ですが、興味本位に入ってすごくガッカリしました。作品の詳細を音声ガイダンス等で教えてくれることはなく、数少ないQRコードのついた作品も読み取ってはサイトに繋がらず。芸術玄人の方は楽しめるのかもしれません。きっと素晴らしい作品が沢山展示されているのでしょうが、心を打つものには出会えませんでした。やはり大塚美術館はすごいです。
名前 |
徳島県立近代美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-668-1088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

徳島ゆかりの画家作品、そして現代アート作品もありました。30分ほどで回れます。祝日は無料でした。大変お得です。