浦添の繁栄を詠む、神歌の魅力。
仲間交番前の碑 おもろの碑,の特徴
古い沖縄の神歌『おもろさうし』に登場する史跡です。
浦添の繁栄を讃えた歴史的な一首が展示されています。
仲間交番前の碑では、文化遺産の魅力を感じられます。
スポンサードリンク
名前 |
仲間交番前の碑 おもろの碑, |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
このおもろは、古い沖縄の神歌を集めた歌謡集『おもろさうし』の中に登場するもので、浦添の繁栄を讃えた一首です。「浦添はいつまでも、黄金がたまるほどの繁栄が続く。これほどの栄華は浦添にしか見られない」、と述べています。根国・真国は浦添の土地をほめた使い方で、渡嘉敷は浦添の古称としておもろでよく使われます。古い時代、浦添は渡嘉敷と呼ばれていましたが、やがて琉球の政治的な中心となったために「うらおそい」(津々浦々を支配する土地)という名前に変わった、とする意見が有力です。-案内板より-