白梅満開、菜の花と共に。
みなべ町南部梅林の特徴
菜の花と白梅のコラボを楽しめる絶景スポットです。
冬に訪れると温暖な梅の香りに包まれる梅林です。
山の尾根に沿った観梅遊歩道が魅力的な場所です。
広大な山中が白梅で満開。菜の花や雑草の小さな花も咲いてて2月上旬とは思えない春ののどかな景色を満喫しました❤️お散歩のお犬さんたちも多いです❤️
駐車場から坂道登るとほどなくして寒梅協会があり入園料大人300円小人100円払います。Aコースは4㎞Bコースは3㎞で山道を歩きます。けっこう坂がきついので高齢の方は辛そうでした。
天気が良かったのでたくさんの人が来ていました駐車場は満車 入るのに20分程かかりました駐車場からは急な坂道を登ります 道の横にはいろいろと店が出ています料金を払って梅林に入り、頂上近くの広場へここでは猿回しのイベントとかいろいろとやってます海がきれいに見れて、梅もいい香りで気持ちいい一日でした。
梅が沢山植えられているので、満開の時期に訪れれば、とてもキレイな景色に出会えます。いくつかの散策コースがあるので、のんびり歩いて1時間がオススメですかね。軽いアップダウンがあるのでご注意を!かたやまのいももちは美味しいので是非食べてください!
梅林に行くまでに梅の香りが心地良いです。流石「梅の町」南紀ですね。途中にある展望台からの景色は海も見えて最高です。所々にある万葉集の和歌を眺めながら登っていきました。蜂蜜を買うのを忘れたのが心残り。
例年2月いっぱい梅の花を楽しめるが、今年は暖冬の影響のため1週間ほど早いと言われた。2月4日現在満開に近い。桜もいいが梅の花も上品で美しいので梅で花見する人がもっと増えればと思う。駐車場と散歩道は有料でそれぞれ500円、300円である。散歩道にはここでの名産いももちが売られていて、他にも野菜や梅酢、漬物、梅の苗が売られている。散歩道はAコースとBコースがあり現在Aコースは土砂崩れのため通行止めだ。Bコースの距離は2km弱である。
山一面の梅畑を廻ります。7分咲きでしたが梅を楽しめることが出来ました。訪れたのが土曜日だったので思ったより人が多かったです。駐車場も満車状態でした。あと、道は結構勾配がキツいので足の悪い方は注意が必要です。梅の香りが心地良かったです。
見頃時期を逃してしまいましたが、敷地も広くたっぷりと楽しめます。
車で行ける周遊コースがあります。アトラクションみたいで楽しい。途中休憩所もあります。
名前 |
みなべ町南部梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-74-3464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

菜の花と白梅のコラボはなかなか良かったです。車で回れるコースで観ることができます。駐車場もありますからゆっくりとみることができます。いつも食べる🍢おでんも美味しかったです。