奇絶峡の紅葉、心の癒し。
奇絶峡の特徴
紅葉の時期に訪れると、見事なもみじが堪能できる絶景スポットです。
滝の横の道を登ると、不動明王堂や磨崖仏に出会えます。
清流の音や鳥の声が心を洗い流す、静かな癒しの場所です。
2024年11月9日 土曜日に訪問しました。まだ、紅葉は早かったです。11月23日頃が見頃かな???
たまたま通りかかったので行ってみました。道路向かいに公衆トイレと5台ほど停められる無料駐車場があります。橋の下には巨大な岩が沢山で迫力がありました。滝のすぐそばまでおりることも出来てマイナスイオンをたっぷり浴びてきました。滝の頭上には超巨大な岩が鎮座しています。滝の向かって右に階段があったので上まで行けたのかもですが時間が無く断念。
冬場は、足元が悪くノーマルタイヤの持ち合わせしかない私は怖くて行けません。春から秋、の景色は抜群です。橋の前に車が5台程停められます。お手洗いもと休憩所も有ります。とても良い景色と空気を堪能させて頂いています🎵
不動の滝の横の道を少し登ると、巨岩の中に造られた不動明王堂があります。落ち着いた雰囲気で訪れる人もまばらで、心を落ち着けるのにもってこいです。
癒しを求めて…奇絶峡は聞いたことはあっただけで、今回初です。赤色の橋を渡ると滝があります。川も大きな岩があり、雨の影響か少し濁った水でしたが、水の流れる音を聴いていたり滝を眺めているだけで癒されます。駐車場とトイレは赤い橋の道路向かいに5台ぐらい止めれるスペースありました。一度、気軽に行ってみる価値はありです。
紅葉の時期に訪れたもみじが見事でした。交通量がある割に路側帯がさほどに広くないので、用心して歩かないといけませんが、川沿いのもみじ並木、圧巻でした。駐車場は台数少なめなので脚力に余裕があれば自転車で行くのが良さそうです。ただしサイクルラックの用意はなかったです。
4月半ばに訪問したので青紅葉や新緑がきれいでした入口付近に滝があり、その横の山道を登って行くと、大きな岩山に石仏が掘られているのを見ることができます落ち葉で滑らないように気をつけて行かれると良いでしょうとてもありがたい石仏様でした下を流れる清流の音や鳥の声、滝の雫、とても心洗われるスポットでした。
楽しかったです。紅葉を見るために沢山の人が来ていました。奇絶峡自体はそんなに広くはないのですが、高野山に登るルートがあり途中まで行きました。なかなかハードな登山でした。また機会があれば次こそは高野山踏破しようと思います。
11月12日の紅葉の色付き状況です。この日の最高気温は25度近くになり、少し歩いただけで汗ばむ陽気でした。南紀田辺I.Cを降りて、だいたい10分位で無料駐車場に着きます。駐車場は大きく分けて、2箇所。だいたい、7〜8台位は停めれそうな広さで、ちょっと広めの路肩も含めれば、20台位は停めれると思います。トイレも有り、掃除もされていて助かります。道路脇の川にはめちゃ大きな石があり、その隙間から小さな滝もあり、夏場なら水遊び出来る位ではないでしょうか。汗ばむ気温でしたが、流石に水はとても冷たかったです。赤い橋を渡った目の前には落差10m位の滝もあり、とても気持ちよく感じました。滝の横にある階段を登ると滝の中腹迄登れますが、道路から見えた大きな岩に掘られた仏様の近くまでは行けませんでした。日曜日の雨で気温もグッと下がり、今週末から、来週頭位が1番見頃では無いでしょうか?
名前 |
奇絶峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

5~6年ぶりに再訪。前回は真夏でしたが、今回は紅葉🍁を見に行きました。不動滝から登山道を進むと巨大な一枚岩に刻まれた「磨崖三尊大石仏」が現れます。とても神秘的な場所です…が、足元は危ないので、注意が必要です。