柚最中とジビエが魅力!
道の駅 ふるさとセンター 大塔の特徴
鮎川沿いの小さな道の駅で、駐車場は狭めです。
銀杏や自然薯が手に入る、地元特産品の宝庫です。
梅干しや木工品が豊富で、お買い得価格で楽しめます。
十津川村に向かう途中に立ち寄りました。道中あまりお手洗いがないので、道の駅があると助かります。
2022.08.20、13時30分頃訪れました🙋道の駅切符ゲットです😌
川沿いの道の駅、駐車場の出入りは若干難しいい&狭いかもあとトイレが懐かしい感じ・・・
•小さな道の駅•大型車2台駐車可能•EV車充電設備有り•売店有り。
ソロツーで立ち寄る。国道371から県道219を経て苦労して着いたら小さな道の駅でした。目が行き届くのかトイレは綺麗。食事は可能です。「い菜香」で熊野うどんです。品数は物品共々少ないけどね。田舎の静かな道の駅と思えばそれなりに助かりますね。
きれいなお店やけど、品数が少ないのが難点。地元の野菜も売っていません。
かなり小振りな道の駅です。駐車場は超狭いです。直ぐ向かいが民家で、かつ傾斜地なので、車中泊には極めて向きません。飲食店が営業していませんでした。また道の駅としては致命的ですが、充電設備が有りません。昔あったみたいですが契約切れの為、稼働していません。緊急時のトイレと割り切った方が良いでしょう。道の駅の定義で考えると、疑問が残ります。
小規模の道の駅です、駐車幅が狭く停めれる台数も少ないので長居は出来そうに無い。側の綺麗な川で採れた鮎や山女魚の冷凍や梅干しに手作り饅頭、干し椎茸とちょこっとした工芸品が販売されてます。スタンプラリーのスタンプは入口に設置。
柚最中が甘すぎず酸っぱすぎず美味しかったです。品揃えは確かに少ないですが、和歌山の特産品が購入できます。
名前 |
道の駅 ふるさとセンター 大塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-49-0143 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

食堂が閉鎖されており、こじんまりとした物販のみ営業しています。建物もなかなかの年季が入っていて少し寂しいのですが、掃除は行き届いており、気持ちよくお買い物ができました。コロナ対策はアルコール消毒がありました。