熊野橋近く、見つける喜び!
万呂王子(熊野古道九十九王子)の特徴
万呂王子は非常にわかりにくい場所にあり、道案内が必要です。
こちらの神社を知っている地元の人が少ないのが特徴です。
熊野橋バス停から約10分の位置にある隠れスポットです。
現在は西に1.5㎞ほど離れた須佐神社に合祀されています。
見つけられない 地元の人に聞いても知らない…
バス停が熊野橋。
田辺市教育委員会設置の説明看板が無くなっていました。(2019年5月確認)2018年の台風被害かと思います。史跡を示す標柱は北側の梅畑の真ん中にあります。
善光寺までは約10分ぐらいです。 石畳道の長尾坂までは約1時間かかります。
名前 |
万呂王子(熊野古道九十九王子) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とてもわかりにくい所にありますが、標が立っています。どこかわからずウロウロしていたら、地元の奥さまが車を停めて案内してくださいました。感謝。