真っ白な巨大だるまさん圧巻。
興禅寺の特徴
日本一の達磨大師像がある禅宗のお寺で圧巻の白い大だるまが目印です。
10月から11月にかけてアサギマダラが舞い、ヒョウモンチョウも境内で見られます。
参拝者用駐車場へ続く参道は軽トラ一台分の狭さでアクセスには注意が必要です。
登った所に参拝者用駐車場がありますが、そこまでに行く道がかなり狭いです。お庭をとても綺麗にされていて、もちろんだるまさんも立派です。
10月中旬くらいから11月前後に飛んでいる、アサギマダラを見に行ってきました😃だるま寺の和尚さんも愛想良く、素敵な場所でした。
境内の庭がきれいです。特長である大きな達磨像の存在感が凄いのですが散策すると色々発見がありますよ。隣接したアサギマダラの丘が近年秋の人気スポット。舞い飛ぶチョウチョの群れは季節の風物詩ですね。
荘厳な佇まいで、ヒョウモンチョウが舞っていました。
だるまさんは迫力があり七福神の布袋さんも大きくて素敵!干支のお地蔵さんもあり奥に広くびっくりした。
通称だるま寺。その名の通り大きなおだるま様が鎮座しております。道中はグーグルマップさんにおんぶに抱っこで教えてもらってください。そして信じて突き進んでください。さすれば道は開かれます。というか道が狭く車が行き違えない程なので運が悪ければバックすることになるかと思います。季節になるとフジバカマの花が咲き誇りその香りにつられてアサギマダラがやってきます。それにつられて人もやってきます。そんな私もつられてやってきた人でした。なので秋は車が多いかと思います。すいません、お寺の事は全然詳しくありませんので他の方よりどうぞ。
参道が狭く(軽トラ一台分)、大型バイクではツラかった。( ̄▽ ̄;)御朱印は頂けます。
兎に角道が狭いが、気合いで上ってください。徒歩は相当キツいですが、近所の学生は自転車押して登っていて感心します。
立派なお寺に大きなダルマさまでした。
名前 |
興禅寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-48-0101 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大きな達磨さんがいらっしゃる禅宗のお寺です。全体的に威風堂々としていて素晴らしいですね。スマートで僧侶姿の美しいご住職が建立約二百四十年程の庫裡に招いてくれました。縁の隅に美しい音色の水琴窟が有り、庭が有り、上のお堂では檀家の方々が御詠歌を詠み、それを聴きながら2匹の猫ちゃんがお昼寝です。