霧島市で味わう資さんうどんの幸!
資さんうどん 霧島隼人店の特徴
鹿児島県霧島市に新しくオープンした資さんうどんが話題です!
人気のため、国分中央郵便局まで大渋滞を引き起こすほどです。
福岡の有名なうどん店が鹿児島に進出し、お祝いの声が上がっています。
国分にある資さんうどん。駐車場は少し入りにくくて狭いかもしれない🅿️タブレットで鶏つくねうどんのネギ多めを注文。安定して美味しいうどん。鶏つくねもボリュームがあり柔らかく美味しい。
ごぼ天肉うどんとミニカツ丼を頂きましたが美味しかったです。九州人向けの味付けなので丸◎製麺よりこちらが良いですね。早く鹿児島市内にも出店して貰いたいです。
週末に利用。お昼時はまぁまぁ混んでる。ごぼう天うどん、肉うどん、かしわうどん、おでんを注文。お出汁はあっさり関西風、うどんはやわやわ。とってもおいしかったが、このやわやわうどんが好みの別れどころ。何よりも激安。おでんもしっかり味が染みてておいしかった。卓上のとろろ昆布は無料でGood。AMEX使える。
資さんしあわせセットを頂きました。うどんの温冷、どんぶりの種類を選ぶことが出来ます。私はゴボ天肉うどん、ミニカツ丼を選びましたが、どちらも美味しく、最後のぼた餅も美味しく頂け、満足のセットでした。ついでにおでん3種盛りも頂きましたが、大根に出汁が染みてて美味しかった~。注文はタッチバネルから注文ですが、ちゃんとメニューも置いてるので、複数人で行ってもメニュー待ちに成ることはありません。
福岡の有名なうどん店が鹿児島県にオープンしました。私のいち押しは焼きうどんです。ソースベースの味がとても美味しく、トンカツと半熟の目玉焼きが相性最高です。
とある日曜日、11時過ぎに到着。食べ終わって帰る頃には店外まで並んでいました。福岡の出汁の感じと麺の柔らかさが懐かしく、美味しく頂きました。鹿児島でも讃岐系は色んなところで食べられるけど福岡のうどんは無いです。タッチパネルで注文ですが、牛丼の単品は「ミニ」と表記すべきでしょう。
福岡のうどん屋さんで何回か利用はさせてもらっていますが、鹿児島の霧島市に新しく出来たらようなので訪問しました。いつもはそば食べたりしますが、今日は天丼大盛りで頂きました。足りなかったらと言う事でタレも容器で付けてくれているのも有難い。天ぷらはサックサクと言うほどではありませんが、充分な感じで、美味しく頂きました。あおさの味噌汁がすごく良かったです。天ぷらの数やボリュームももう少し欲しいかなって感じですけど、値段からしたら良い量かなとも思います。1人でも凄く入りやすいし、メニューも豊富ですし、回転も良いけど立ち食いなんかとは違ってゆっくりも食べれますので、また利用したいと思います。電子マネーはPeyPeyが使えました。これも嬉しかったです。
この店の人気の為大渋滞が国分中央郵便局まで毎回昼から過ぎにしてます。出口を一箇所じゃなく裏からセブンイレブンの駐車場に出れるようにしてください。
やっと鹿児島にも資さんうどんがオープン!北九州に住んでる頃は度々、お世話になっていたので鹿児島県にオープンして頂いて有難い。うどんが美味いのは当然ながら甘い物は苦手な私に周りの人達が超絶オススメする甘さ控えめの「ぼた餅」が超美味かったです!ぼた餅2個入り300円!出来れば鹿児島市内にも出店してください!!
名前 |
資さんうどん 霧島隼人店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-55-1670 |
住所 |
|
HP |
https://map.sukesanudon.com/detail/104/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gmb |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

席に案内される時に係の方がお茶の場所とかタッチパネルで注文をとか説明してくださるのだけど、早口で聞き取れないかった。うどんも良い感じだけど、カツ丼や焼きうどんも美味しい。ぼたもちは単品で食べるとピンとこないけど、うどんを食べた後に食べると甘味が良い感じに出てくる。アルコールは瓶ビール、焼酎、日本酒のみ出来ればハイボールやサワー系も欲しいとこだけど、客の回転を考えると仕方ないか深夜2時まで営業しているので、遅い時間でも安心して利用できる。2025/3/22ランチタイム真っ只中だったので、順番待ちのお客さんが店外に溢れてた。焼きうどん食べたかったんだけど、注文出来ず。ランチタイムは焼きうどんやらないのかな?この日だけかな?