昔懐かしい静寂の神社。
守居神社の特徴
京阪本線 土居駅から徒歩数分、アクセス抜群な神社です。
商店街の中に位置し、懐かしい雰囲気が漂う小さな神社です。
落ち着いた境内で、初詣やお宮参りのお世話になっています。
京阪電車土居駅から商店街の中程にある地元で大切にされてるんだなと感じられるどこか懐かしい感じのする神社です。商店街は、時代なのか、閉店されたお店も多いですが、ちょこちょこ新しくオープンされた若いかたがオーナーのお店、いまブームの昔からずっと変わらずの純喫茶などもあり、のんびり散歩しながら、なんてことないひとときをすごすにはとてもいいところです。
京阪土居駅前の商店街の中?商店街に面したところに鳥居がありました!!通り抜けも出来るのかな?!商店街から入ってくる人、商店街に出てくる人、両方見掛けたような・・・巨木が、いくつか点在してる雰囲気と、木造の立派な本殿。由緒ある歴史ある神社のようです。そして、目を引いたのは、社務所と本殿を結ぶ渡り廊下(?)というのかしら。社務所も同じように古いんでしょうね〜。狛犬も立派で、趣のある神社でした。
京阪本線土居駅前の商店街の中にある神社。土曜日午後に参拝した際は、近所の子供がおみくじ、若夫婦が祈祷など地元に愛されている神社みたいです。御朱印も300円で直接記帳していただけます。ただ気になることは、入口の参拝時に、後方のお店のおじさんが、見ている視線が気になります。帰りも同様。見られている感じです。
土居駅前の商店街から続く小さな神社。1番手前の狛犬の背中?肩?に小さな狛犬がおり、「こまったちゃん」と呼ばれ人気です。
規模は大きくはないですが、風格のある神社です。境内のお手入れからしても感じられます。とくにイベントがある日ではありませんが、地元の方らしきが何にも参拝されていました。
土居駅の近く、商店街の中にある小さな境内の神社⛩️ 守口の『守』と土居の『居』からこの名が付いた氏神様らしいです。 ジャバラの御朱印帳の固い表紙を下に押印されたようで上手くうつってないけど…これもまたご愛嬌。ありがとうございます😊
商店街沿いにあり、アクセスがイイです。
小さいながらも趣きのある素敵な神社です。心が洗われる凛とした雰囲気があり私の大好きな場所です。
ハイありがとうございます日々、生かされている事に感謝する事が大事なので参らせていただきました。
名前 |
守居神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6991-0419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京阪本線 土井駅 から 徒歩数分。商店街の途中にてできます。雰囲気は、あります。そこまで、広くないです。歴史は、長そうな神社。