弥山登山、ラピュタの緑へ。
弥山登山道 大元コースの特徴
弥山登山道大元コースは、段差の高い石段が続くハイキングルートです。
森林浴を楽しみながら、少しの人混みを避けつつ自然を満喫できます。
駒ヶ林からの眺望は、瀬戸内の美しい景色が広がっていて絶品です。
弥山の頂上から下り、1時間20分ぐらいで海が見えるところへ到着しました。風景を楽しみながら気持ちよく下山できました。
今回は弥山山頂からの下りルートに選んで下りて来ました。前日に雨が降ったので、石段が濡れてて滑り易かったです。ほとんど日の当たらない場所や石段の上に枯れ葉が落ちてるので、下りのルートに選んだ場合少し危険かもしれないです。上りなら問題無いかと思います。
弥山登山の3コースの内一つ、強度は二番目、比較的段差の高い石段が続くコース、森林浴ならここのコースがおすすめ、余り通る人が少なくゆったりと自然を感じられます。写真は登頂展望台。
岩が多く意外にキツいコースかと…かなり汗をかきました…
2020/11/16訪問 紅葉が見える場所から登っていくとラピュタ的なオールグリーンな景色に癒やされます。このルートは自然が多くいいですね2020/01/02 初めて登りました。水族館前の大元公園からアプローチ。最初はそうでもないが後半階段がきつくなる。大聖院コースよりは階段は少ないかな? 大岩とか道祖神?があってこっちのコースのほうが楽しい。駒が林は必須の寄り道です。
様々な巨岩が有り弥山や岩船岳等トレイルのバリエーションも選べる。
頂上から降りたとき 分岐点からあと何メートルというのと、ローマ字表記があると嬉しいです。木々が鬱蒼としてるので 上を切ってくれたらいいです。が 石がずっとひいてあって 整備してくれた方々 本当にありがとうございました。
2020/01/02 初めて登りました。水族館前の大元公園からアプローチ。最初はそうでもないが後半階段がきつくなる。大聖院コースよりは階段は少ないかな? 大岩とか道祖神?があってこっちのコースのほうが楽しい。駒が林は必須の寄り道です。
頂上から降りたとき 分岐点からあと何メートルというのと、ローマ字表記があると嬉しいです。木々が鬱蒼としてるので 上を切ってくれたらいいです。が 石がずっとひいてあって 整備してくれた方々 本当にありがとうございました。
名前 |
弥山登山道 大元コース |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和6年2月に上りで利用しました。入り口は大元公園です。3つのコースのうち一番長くキツイルートだと思います。まず石段が多いです、その上石段自体が少し斜め下になっている場所もあり、かなり大きい一枚岩の上を歩く場所もあります。苔も多いです、一枚岩の半分くらいが苔で覆われている場所があり、石段の上に枯れ葉が落ちている場所もあるため、非常に滑り易いです。なので下りだと危険そうなので上りで利用するようにしています。また、今回は去年の2月にはなかった倒木がありました。登山靴で安全に利用して欲しいと思います。令和7年2月の状態ですが、去年とは別の場所が倒木で道が塞がってました。