弥山の紅葉谷コース、絶景の先に。
弥山登山道 紅葉谷コースの特徴
厳島神社からの道のりは景色が素晴らしいです。
巨石群のパワーを体感しながらの登山が魅力です。
自然に近い道を選べる、しっかりと整備されたコースです。
厳島神社を出て、そのまま紅葉谷コースを登り、1時間20分ぐらいで弥山の山頂へ到着しました。景色を堪能しつつ登ることができました。見かけた人は大元コースより多かったです。階段のような段差が多く足にはそこそこ負担かかります。
初心者が舐めてかかって大変な思いをしました。が、すごく楽しく登山する事が出来ました!!しっかりしたハイキングシューズで登ることをお勧めします。帰りは早い時間で利用者が少なかったのでこっそり乗って降りれました。
ずっと登りたかった宮島のパワースポット弥山標高も低く楽勝だろうと思ってましたがこれが結構キツイ^ ^永遠と続く石段は初心者にはしんどいかもですが登る価値ありですロープウェイ使わずに90分くらいで頂上にいけました巨石群のパワーすごいですよ^o^
登るときは結構辛いと思うけど、降るときはロープウェイ使わずにここのコースで降りても良いと思う。高いロープウェイ代の節約にもなるし。
距離は短いですが急勾配が続きますのでトレッキングシューズや履き慣れた靴で登山するのがお薦めです。川の流れる音とか自然も堪能出来ますよ😃
上りをロープウェイ、予定外で下りを登山コースで降りました案外そんなに時間がかからず、ロープウェイで待つことなく降りることができました大人であれば30分かからないくらいで降りれるのではないのでしょうかでも往復きっぷを買ってしまったら払い戻しができませんので要注意(私のことです🥺ぴえん)
弥山の登山ルートは、紅葉谷コースが初心者向け+メジャーのコースとなってますが、20200817~20210331登山道工事に伴い通行止めで、大聖院コースから攻めましたが、登山口を曲がりそこない、お陰で大聖院も観光し、良い思い出となりました。このコースの登山道は石段ばかりではありましたが、良く整備されており、個人的にはこちらのルートをお勧めします‼️ただ、石段が怖いのは下りで、急いでない上に登山靴で行ったにも関わらず、ヒヤリハットが5回に対して1回尻餅ついたので、ハインリッヒの法則は適用できません(笑)ちなみに、フェリー降り場からの登山口までの案内板がない‼️とりあえず、厳島神社まで行き中に入らず奥に進めば、やっとで登山口の看板が‼️というか、登山者が観光客に対して少なすぎだから看板がないのかな。けど登山者も多く登山道も整備されているので、観光客が異常に多いのかな‼️下山中に気付きましたが、普段着で気兼ねなく登山している人がかなり多かった。だから、山頂まで石段があるなかな⁉️えっ、本文は登頂中に書き込みしました💦だから、尻餅ついた訳ではない(笑)登山感想は、山頂の神社散策や本土側の絶景を一望できる高台は今までの山頂にはなかった。(直搬できない条件だから尚更凄すぎ‼️)ちなみに、ロープウェイでも山頂近くまで行けますが、山頂から眺めると結構歩かないと行かないっぽい💦時期的には紅葉時期を特にお勧めします‼️九州100名山億り人。
おもてなしトイレの入り口に貼ってありました情報になります。
弥山の紅葉谷コースを行きました。自然豊かで、しっかりと登山ができます。ただ階段が多く、また急のため、山登りに寄る疲れよりも、階段を登る疲れ方をします。
名前 |
弥山登山道 紅葉谷コース |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2011 |
住所 |
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町Unnamed−Road |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とてもきれいに整備されていて、景色も最高だけど、思った以上にきつい山でした。途中から石の階段が延々と続いて、心がくじけてきます。インバウンドの方が気持ちよく挨拶してきてくれて、その度にちょっと気分を上げながら乗り切りました。靴や着替えなど、ある程度装備を考えて挑んだ方が良いです。