宮島で紅葉饅頭体験、思い出がここに!
宮島伝統産業会館の特徴
宮島の伝統的なしゃもじ作り、焼印体験が楽しめます。
手作りのもみじ饅頭作り体験が充実し、こしあんやチョコも選べます。
昭和初期からの職人情報を迅速に教えてくれるスタッフがいます。
紅葉饅頭焼き体験が出来ると書いてあったのでやってみました。分かりやすく教えてもらい簡単に2つ焼きました。お土産に桐葉菓も、もらいいい経験になりました。
もみじ饅頭作り体験にいきました。10月は修学旅行シーズンなので午前午後とも埋まりがちですが唯一空いていた13時に行ってきました。タイミングよく私たち一組だったのでマンツーマンで受けれました。5歳の子どもと一緒に申し込みました。教えてくれる方は気さくで丁寧で子どももリラックスして体験できました。1人2つ(あんことチョコレート)作りました。今の時期はその場で出来立てを食べることはできませんが、会館を出てすぐ7休憩できる場所があるのでそのベンチに座って食べました。ふわふわですごく美味しかったです。お土産に、桐葉菓ももらえたので嬉しかったです。エレベーターないです。階段のみ。ベビーカーやキャリーケースなどは一階で預けることができました。
・もみじ饅頭作り体験もみじ饅頭 こしあん×2 チョコ×2 お土産×14つも手作り、包装できて400円・杓子焼印体験3種類の材質の杓子を選べて756円(10/1~ 880円)「宮島」「🦌」「🍁🍁」「⛩」の焼印→2つとも宮島伝統産業会館(月曜定休日)
紅葉を見に宮島に行ってきました。大鳥居が修復工事中なので、桟橋から左に行ったところの海岸べりにある、小さな鳥居を見たあと、桟橋に戻る途中に、産業会館があったので、ちょっと立ち寄りました。他の来館者がもみじまんじゅう作りの体験申し込みをされていたので、便乗して申込をしました。自分で焼いたできたてのもみじまんじゅうは、おいしかったです。800円でお釣りがくる安さなので、ぜひ体験してみてください。
観光の穴場です。体験できます。👨
広島在住で何度も宮島に行きますが、初めて体験しました。しゃもじは磨いて焼き印をつけるだけなのですが、焼きがなかなか難しいです。もみじまんじゅうは自分で作るので特別美味しく感じます✨
もみじ饅頭作りを体験出来ます。楽しいですよ。1人で2個作れました。おいしかったです。
体験コーナーでもみじ饅頭を作りました。親子二人だけだったので、指導者さんとのんびり会話して楽しい時間を過ごすことができました。時間によっては修学旅行生と一緒になることもあるそうなので、それはそれで楽しいかもしれませんね。
以前、生徒達を連れてもみじ饅頭を作る体験に参加したことがあります。みんな楽しくすごせていい時間をすごせたようです。感謝しています。
名前 |
宮島伝統産業会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-1758 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

杓子作りの体験しました。鳥居、鹿、もみじ、宮島の、焼き印を入れて、オリジナルの杓子を作ります。杓子の木の種類も2種類あり、私は、檜を選びました。土台の杓子自体、色々な顔をしているので、そこから選ぶのも楽しいです。折角、宮島まで行くので、何らかの体験も楽しいです。他に、もみじ饅頭作りの体験も有りました。地元の方と触れ合いながら、楽しい体験しました。検索してみてください。ハンダで焼き印を入れるので、小さいお子さんがいる場合は、必ず、保護者の方は目を離さずヘルプも必要です。小学生の夏休みの工作なら、絶対お勧めです。宮島へ行ったら、やらないと損ですよ!穴場です。