昭和九年の鳥居、特別な雰囲気。
琴尾神社の特徴
鳥居は昭和九年に建設されたコンクリート製です。
社の背面から後光が差し込み、神秘的な雰囲気が漂います。
その独特な場所に位置するため、特別な雰囲気を感じられます。
場所が場所だけに何か雰囲気有ります。
鳥居は2の鳥居 昭和九年のコンクリート製台輪鳥居です。祠は2基あり、左は琴尾大神で、明治二十□年の奉納です。但し、寛政七年(1795)の碑があります。右は普賢菩薩です。建立年は不明山頂展望台がありその山頂に建ってます。駐車場ありますが、階段で少し登ります。
名前 |
琴尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒859-0418 長崎県西彼杵郡諫早市多良見町佐瀬1788 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

社の背面が空いて、後光が指しているように見えます。