弘前八幡宮の御朱印で感じる歴史の風格。
弘前八幡宮の特徴
弘前八幡宮の唐門と本殿は重要文化財としての風格があります✨
境内には稲荷神社があり、親切なスタッフの対応が魅力です
愛犬を連れて参拝できるペット用お守りも販売されています
青森県弘前市八幡町に鎮座する弘前八幡宮の直書き御朱印を頂きに参拝。弘前駅から北へ30分ちょっと歩いたところにありますが、バスでも来ることが出来ます。弘前八幡宮は、1代で南部家から独立して戦国大名となり、弘前藩初代藩主となった津軽(大浦)為信公の出身地であり、津軽家濫觴の地である大浦城城下の大浦郷八幡(旧岩木町八幡)に鎮座していたのを、二代藩主津軽信枚公が弘前城の鬼門封じのため遷座させたのが御由緒となっている。御朱印は拝殿向かって左手の社務所で授与頂けます。
市内の気温は35℃との事でしたが、レンタカーに表示された外気温は39℃!この日北秋田市も39℃ととても暑い日でした!そんな中の初参拝で上がらせて頂きましたが、なんだが癒されましたよ。参拝者も1組しか居なかったので、祝詞を唱えて参りました。お導きいただきありがとうございました。
狛犬さんが良いお顔でお出迎えしてくれます😊⛩️お祭りでは多くの人が来られるそうです✨御朱印も素晴らしい👏
弘前市内の中心に近い場所で、境内は広くないですが雰囲気は明るくて開放感もあって清々しい気持になれます重要文化財の唐門と本殿の荘厳な佇まいは歴史と風格を感じます特に本殿の蟇股の彫刻が印象的で、このような繊細な蟇股の彫刻を見たのははじめてで素敵でした。
弘前駅から歩いて行きました。2.5キロほどありちょっと遠かったです。鳥居は立派で神社はこぢんまりとしてますが掃除が行き届いて奇麗な神社でした。
参拝して御朱印を頂きました。持っていた御朱印帳が終わったので「弘前八幡宮」の御朱印帳を購入しました。境内社が沢山祀られていますね🤔
御祓い(自家用車)をしてもらいました。御守りがたくさん売ってました。天気が良かったせいか七五三参りに来ていたかわいい子供達も居て、とても賑やかでした。初詣にも来てみたい!
弘前市内で参拝者の一番多い神社境内には稲荷神社があり工事中の為社務所は別棟にあります桜祭り御朱印など4種類あります(書き置き)
犬の神様がいらっしゃるとのことで、愛犬を連れいってきました。訪れていた方々も優しい方が多く、家族全員が大吉を引き、とても気持ちの良い参拝となりました。
名前 |
弘前八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-32-8719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

前回から6年ぶりに訪れました。410年記念事業で鳥居や社殿が新しくなっていて、来て良かったと思いました。御朱印いただきました。