紫陽花の最盛期、癒しの風鈴音。
観音寺の特徴
色とりどりの紫陽花が咲き誇り、訪れる人を魅了するお寺です。
広島新四国八十八カ所霊場第五十一番札所として、歴史ある寺院です。
五月の梅雨時期には、美しい紫陽花の風景が楽しめるスポットです。
あじさい寺として有名なお寺さんです。すぐ後ろの山陽道を背にしながら宮島から広島湾まで一望できる高台にあります。梅雨の風物詩といえばアジサイです。何故かしら雨によく似合います。原産は日本で海外で品種改良を重ね逆輸入。現在は種類も豊富、ここに来たらあらゆるアジサイが観れそうです。
駐車場は数カ所あり、平日は空いてました。紫陽花と風鈴を見に行ったのですが、コンパクトでちょっと堪能するのには丁度いい広さでした。写真家さんには物足りないかもです。山口の阿弥陀寺(有料)の紫陽花の規模と比べると1/10のほどに感じます。風鈴の音は涼しさを感じられ、敷地内に犬と猫の小屋があって、お昼寝して可愛かったです。
紫陽花が綺麗だとラジオで聞いて行ってみました。お寺に着く前に少し細い道がありましたが、着いたら駐車場は開けていて停めやすかったです。立派なお寺で風鈴の音が心地よかったです。鳥のさえずり、海も見えて気持ちのよい所でした。紫陽花も色とりどり種類もたくさん咲いてきれいでした。犬のけんたくんとねこのしーちゃんに出会えました。かわいい🥰
紫陽花の時期に伺うのがおすすめです。紫陽花の種類も多くて、楽しめます。
色とりどりの紫陽花が見れます、風鈴の🎐音も、風が吹いて癒されます。
紫陽花で有名だと聞き、訪れました。紫陽花は、本当に見事です!多くの人がカメラを構えていました。朝10時前で駐車場は半分くらいうまっていて、11時には満車になりました。紫陽花の季節に観音寺に行かれる方は、朝9時台に行かれるとスムーズだと思います。
父のお墓参りによく通います。マメに掃除がしてあり、季節ことの花も美しく見応えがあります。とくに6月の頃の紫陽花は綺麗です。
広島新四国八十八ヶ所霊場第五十一番札所です。2号線バイパスや五日市コイン通りから直線的に目指すとかなり細い道を右往左往する事になるので、遠回りでも一旦植物公園入り口から観音台方面を経由して向かった方がスムーズかと思います。駐車場はかなりの台数を置ける様になっていますし、本堂は歩いてすぐなので、着いてしまえば安心です。ここはアジサイの名所として有名のようで、時期は外れているので分かりませんでしたが、立て看板と枯れ木の表示でかなりの種類がシーズン時には楽しめるみたいです。本堂と寺務所以外は広大な駐車場で、とにかくアジサイ推しの作りになっているので、梅雨時期には相当な観光客がいらっしゃるのだと思われます。御朱印は寺務所脇の書類棚に陳列されていますので御朱印代を置いて持ち帰る形になります。他の方のクチコミもほぼ100%アジサイレビューに特化しているので、花に興味のある方なら植物公園と合わせて1日楽しめる場所なのではないかと思われます。
広島のあじさい寺で山陽花の寺二十四か寺の一つ。紫陽花が広い敷地にたくさん植えられていて、色んな種類の花が楽しめます。コロナ禍の中で、ゆっくりと癒しの時間をいただきました。お寺の看板犬の健太くんも可愛かったです。御朱印も丁寧に対応していただきました。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-924-1340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

令和6年8月11日参拝書置きの御朱印を頂きました。お寺まで少しのところが少々狭いですが、駐車場は広いです。