観音台から望む豊かな感受性。
広島県立五日市高等学校の特徴
校庭からの眺めは美しい瀬戸内海が広がっている。
感受性豊かな人が育つ環境が整っている。
観音台上部の標高140mに位置し、自然に囲まれている。
卒業生です。3年間チャリで通いました。今思えば、足腰すごく鍛えられました。下の工大からママチャリを降りずに学校まで登り切るのを毎日やってました。
校庭から眺める瀬戸内海。いつもの眺めが思い出になる。
感受性豊かな人が育つ環境です❗️学力だけでなく、豊かな人になれます。同窓会も充実してきました。👍
良いと思います。
電車の件は東京の五日市高校なので関係ありません。五高は先生たちの面倒みが良くてとても3年間充実した生活をおくれました。受験期も親身になって頂いて感謝しかありません。お世話になりました。
電車の高校は東京の五日市高校、この学校は全く関係ないでしょ。
観音台上部標高140m位に位置する。眺望よし。しかし、電動機なしの自転車で通う学生さん達は大変そう。足腰鍛えて体力増進されたし。校門から最寄りのバス停「五日市高校」200~300m位。
我が母校‼️
名前 |
広島県立五日市高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-923-4181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

クラスの同窓会が開かれているらしいが私だけ誘われない。どうやら嫌われているらしい。そういえば、卒業アルバムから私のスナップが消されていたし。