歴史感じる慈光寺の美。
慈光寺の特徴
1447年に開基された歴史ある禅宗寺院です。
手入れが行き届き、いつ訪れても美しい境内です。
御朱印がいただける点が魅力です。
草津まち歴史の散歩道o.02 慈光寺。
禅宗寺院として1447年に開基。1701年に日蓮宗へと宗派替えされ現在の地へ移転されたとのこと。お祀りされている北辰妙見菩薩像は、1710年に渡航中の船頭さんが海中から見つけられた霊験あらたかな御尊像で妙見堂に安置されているそうな。さて、北辰妙見の北辰とは古来より道教にて人の運命をつかさどると考えられていた北斗七星と北極星のことで、妙見様はインド伝来の仏教と中国の道教が習合して日本に伝わったものといわれる。さらに、日本の宇宙開闢の神、造化三神(サムハラの神々)の最高神である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とも習合している場合も見受けられる。ともかく、人の運命を左右するとってもえらいご存在なので妙見様は延命祈願に用いられることもあるようだ。ああ、ありがたや。南無妙見大菩薩。
良く手入れされて、いつ訪れても綺麗です。
御朱印がいただけます。
被爆建物ということで訪れました。
墓地の空きがあります。
由緒はあるのだけど現在は拝金主義的な残念な寺。先代の住職は味があったのだけど。
名前 |
慈光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-271-4665 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

我家の広島壇家です。住職親しみやすくいつも感謝してます。