春の桜と秋の紅葉、賑やかな祭りが待つ公園。
西部埋立第八公園の特徴
無料でテニスが楽しめ、活気あふれる公園です。
春には桜が美しく、秋には紅葉が楽しめます。
草津町の山側には魚河岸跡が残る歴史的な場所です。
広い公園です。ドングリの木も沢山あります。前は海…船着場だったと伺いました。戦時中、義勇隊の活動(中心地の家屋を空襲の際火の手が回らないようにする為に先に壊す作業)の為、8月6日に当番だった草津の方々が原爆によって命を落とされました。その慰霊碑もあります。広々としたグランドも南側にあり、夏にはヤマモモの木が沢山の実を付けます。中央にはテニスもできる場所も有り、お餅付きや夏祭りなども開かれます。遊具もあるので町の憩いの場になっています。
祭りなどがあって活気がある。
なかなかに広い公園草津南駅近くに所在する国道2号に面した埋め立て地。古くは漁港であったという。遊具や休憩所有り。
今の時期、ブランコや滑り台の後ろに、山ももが沢山なってます。沢山拾って今、焼酎に浸けてます。
この西部埋め立て公園は、一見、単なる公園のように見えますが、実は、西部埋め立て公園の草津町の山側の境界線に、魚河岸跡が残っており、一段分石が綺麗に積み置かれ、魚河岸跡として残っております。 そして、その魚河岸跡を説明致す立て札が立っております。 この西部埋め立て公園は、小学生の児童がサッカー等を行うには丁度良い広さがあり、周囲が民家に囲まれている為、安心して子供達を遊ばせる事ができます。 余談ですが、この西部埋め立て公園の近くには、草津港の象徴の一本松の跡地や、恵比須神社などがあり、戦災に遭っていない広島の西の街の歴史を探索するにはとても良いです。 皆様、お時間があれば、一度、古き良き港町の風かおる草津町を散策されてみてはいかがでしょうか。
春は桜が綺麗に咲き、秋は紅葉が綺麗ですよ。小学生が遠足で行ってますよ。
駐車場が欲しい。広さは申し分ない。
普通かな。カードを拾ったので、警察に届けました。いいことをしました。
40年以上前に海を埋め立ててできた公園。子供の頃はよく遊んだが、最近になって行ってみるとボロボロ、雑草ボウボウに…こんなに広い公園がメンテナンスされてないのはもったいない。
名前 |
西部埋立第八公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

テニスが、無料で出来ていいです。