マリホ水族館で楽しむ平成初期感!
マリーナサーカスの特徴
平成初期感漂う雰囲気が心地よく感じられる遊園地です。
マリーナホップ内にあり、子供連れにぴったりなアトラクションが揃っています。
観覧車からの景色は特別で、家族みんなで楽しめるスポットです。
岡山から、マリホ水族館を目当てで来ました!想像してたよりも、楽しめました!!観覧車からの景色も上々でした!!!
観覧車やジェットコースターもあって、大人も楽しめますよ😆👍❗
係員さんのお姉さんの対応がとても良いです。
子供が気軽に楽しめていいと思います。
乗り物料金が高いが施設維持と駐車場無料を考えると妥当かもしれない。
観覧車は最高すぎ!
平日であったが、閑散としていた。おまけに店もかなりの閉店となっていた。
子供が小さい時は良くいきました。こちらも乗り物のお値段がもう少しリーズナブルになればうれしい。
あまり広くない敷地にコンパクトにいろんなアトラクションがまとめられている。大きくはないが観覧車はおばちゃん、おじちゃんも楽しめる。その昔(1974年ー1996年)までは宮島口付近に広島ナタリーといふ、なかなか気合の入った遊園地があり、そこには大観覧車(高さ65m)もあったが、現在、広島市近郊で観覧車があるのはここぐらいか?観覧車から見る青い広島湾に浮かぶ島々を鑑賞するのも乙なもの。さて、現代の広島では遊園地受難時代の様相を呈している。前述のナタリーを廃業に追い込んといわれるだ呉ポートピアランド(1992~1998年)もバブル景気後退後あえなく廃業。ここの80m級大観覧車「ジャイアントホイール」はゴージャスであったな。広島のよいこのみんなに遊園地とはなんたるかを語り継ぐためにもマリーナサーカスさんには頑張ってもらいたいでがんす。
名前 |
マリーナサーカス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒733-0036 広島県広島市西区観音新町4丁目14−36 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この平成初期感、嫌いじゃないです。こぢんまりとしてますが、遊園地のようなアトラクションも水族館感もある家族連れスポットです。アウトレットモールとしては少し物足りないu0026高価だとは思います。