歴史感じる気象体験館。
広島市江波山気象館の特徴
昭和9年に建造された気象館で、歴史的建物が見どころです。
台風や雷の体験コーナーがあり、大人も子供も楽しめる内容です。
被爆の傷跡が見える外壁が残され、学びの多い施設です。
雷や台風などの実験や体験が出来て大人でも楽しめました。屋上からの眺めも良かった。100円はお安いと思います。
子供向けの展示というイメージで行く機会がなかったですが、じゃ割の市内ツアーで行きました。実験や展示は大人も十分楽しめる内容でした。被爆建物で、ガラス破片が突き刺さった跡とかもあり、じっくり見て回る価値のあるところでした。屋上からの眺めも良かったです。
この度は付添のため、外回りの感想です。建物は古く被爆建物でもありますが、とてもレトロな作りで美しいです。江波山気象館へ続く道の両サイドに歴史を感じる木々が多くあり、蝉も多く自然豊かです。道路と木々の間のガードレールは一見、木で作られているのかと思うほどよくできているコンクリ製です。自然の景観を大切にされていて落ち着きます。お散歩されてる人も犬も多く見かけました。自然を大切にしてくださってる貴重なところだと思います。すぐ裏には衣羽(えば)神社があります。今は珍しい公衆電話ボックスもあり、横に近隣への案内板が立っています。江波山気象館はいろんな気候の勉強や実験イベントがあるので、小学生くらいまでのお子様の体験学習にピッタリと思います。
大人入館料100円検温の時、写真撮られてレシートとして出てくるので検温の機械に立つ時はぼーっとせずにポーズ決めてみてください。鉄筋コンクリート造りの歴史ある建物です。体験プログラムあり。
戦前からある建物で、被爆の傷跡もそのまま残され、建具も今では見ることのできない歴史を感じる建物でした建物の中では台風や雷の体験コーナーもあって、少しの時間楽しむことができました大人100円、子供は中学生以下は無料、安い。
時々訪問する広島でも、ここはまだ、行ったことのないところでした。入場料もお安く、建物だけでなく周辺もいい感じの「穴場的名所」ですが、それでも、夏休み中だったので、親子連れ多数。可能であれば、平日訪問がおすすめです。
大人は百円 子供は 無料でした。涼しいし 雲が発生する部屋が とても 非日常的。屋上からの 景色が 少し見渡せて 短時間しか もたなかったけど 有意義でした。行くとこないとき 良いかも。
2021.5.29緊急事態宣言下のため、閉館中でした。テレビではよく見た施設。初めてきました。ここも被爆建物だったとは知りませんでした。
ここは気性をテーマとした博物館🌸子供達が良く、社会科見学で行く場所なのだ🌸うちの娘も社会科見学で行った🌸天気予報の現場を見学し、気象計測器の展示を見たり、気象体験コーナー、楽しかったらしい🌸ここは天気に関する事なら何でも?学べる場所らしい🌸帰宅後、むすすめは?「お天気お姉さんに成りたい」と?騒いでた🌸感化され安い娘🌸何をまなんできたのか?因みに週末は、科学者実験を体験する「サイエンスショー」や玩具作りに挑戦する「サイエンスワークショップ」等、イベントを催してる😁助かる😁夏休みの科学研究の参考に成りそう😁
名前 |
広島市江波山気象館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-231-0177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

学びが多かったです。身近な気象のことですが、改めて学ぶ楽しさがありました。実際に見たり体験したりできるので子供でも楽しいと思います。映像公開されてる「空白の天気図」もよかったです。