上れば見える太陽と可愛いヤモリ。
三宅神社の特徴
長い急な階段を上がると見える本堂が美しいです。
高台に位置しているため、心地よい風が感じられます。
周辺には多くのヤモリがおり、観察する楽しみがあります。
10月の例大祭に合わせて新調した注連縄。周辺には松竹梅。主祭神は八幡三神、相殿に天照大神で石段途中の二の鳥居は神明鳥居。前夜祭で神楽・剣舞を奉納し花火を競う舞台と櫓が境内の南西に(夜の写真は2007年)。戸坂川沿い1959年の石灯籠、1917年の移設前は何処にあったやら。
くるめ木にある狐瓜木神社の兼務社です。御朱印はされていません。
最高です‼️
境内までの階段が長い。中々傾斜のきつい階段です。社務所は狐瓜木神社さんです。
地元の神社って雰囲気があって、静かで高台にあるので風が抜けて気持ちの良いところです。少し寂れていますが、眼下に戸坂町を望む事ができてのんびりできます。初めて行く時は、ちょっと道に迷うかもなのでマップをよく見て行ってください。通りから少し入ったところにあります。なんと言っても階段が長く、登った時の達成感はなかなかですよ!近くに学校があるので、下校時間になると意外と階段前は学生が通ります。車で行く場合は裏から入るしかないでしょうね。階段のある正面は人が二人並んあるけるくらいの幅しかありません。
長い階段のある昔ながらの神社です。
石段の急な階段の上がったら本堂が望めます。
普通の神社でした。
名前 |
三宅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-229-0847 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

普通の神社ですけど、朝たまに神社へ登ろうとする時にいつも階段が凸凹だなあと思います上がる時も降りる時も少し怖いですそして本当に運が良ければ一番下の段の階段から見れば神社の屋根の上に太陽が乗っかってる様に見えることがあります自分は10回ぐらい見たことありますそれととそこら辺はヤモリがすごくいること一夏だけでも、100〜200くらい見つけました白いヤモリがいたので捕まえて飼ってますすごく可愛いですまあそこは関係ないんですけど、でも野外採取をする人などはいいかもしれませんね。