唐津神社前の壮観を体感!
御旅所の特徴
唐津神社から徒歩7分、アクセスが便利な場所です。
11月3日の御旅所神幸で曳山が14台集まり壮観です。
言い伝えにある祭神が現れる砂浜へと変貌します。
曳山が御旅所に14台勢揃いするのが壮観です。大きくて重い曳山の砂地への出入りはとてもとても大変で、観てる側も力が入ります。
ついに見たかった唐津くんちを堪能させていただきました!
通常は何もない平地であるところを、毎年11月3日の御旅所神幸の際には、言い伝えにある祭神が現れた砂浜を再現するように砂地に変えられ、唐津くんちの曳山の曳込み、曳出しが行われる。
名前 |
御旅所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

唐津神社から徒歩7分の場所にあり、11月3日「お旅所神幸」唐津神社前9:30出発し、14台の曳山が唐津の城下町を巡行したのち、「西の浜御旅所」へ12:00から曳込、15:00から曳出となる。つまり、12:00からの曳込後は、14台の曳山が15:00まで西の浜御旅所に勢揃いします。多くの見物客が集まる場所でもあるので混雑が予想されます。