歴史探訪!
恵下山公園の特徴
恵下山公園は弥生時代の竪穴式住居跡が楽しめる場所です。
頂上からの景色は太田川の眺めが素晴らしいです。
室町・鎌倉時代の山城跡も見られる歴史的公園です。
遊具はあまりありませんが山探検と頂上からの景色は最高です。
復元遺跡の保存にかなり苦労されているようです。恵下山ふるさとまもり隊のみなさまが、保存活動をされているようですが、やはり市や県の助けがなければ予算も人員も厳しいようです。郭や堀切が残っており中世日本の山城ファンなら絶対に楽しめるはずです。
付近に住む方が歩いて森林浴に行くには良いところかと思います。
遺跡はブルーシートに囲まれて見えませんでした。かなり伐採してたみたいです。昔は薄暗かったですが鶯、鳶の綺麗な鳴き声が心地よいです。対岸の八木が見える丘近くには江波山桜が大きくなってます。
トイレが綺麗です。
山の整備にいきましたが、眺めの良い所です。
頂上展望台から太田川の眺めが、ローレライの眺めのようで素晴らしいです。
弥生~古墳時代の竪穴式住居の跡や、室町~鎌倉時代の山城跡がある広島県史跡です。
時々散歩に山登りに行きます。遺跡群が有りますが長い間手入れがされてなく、見学者がないのが現状でしょう❗残念です😭
名前 |
恵下山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

なーんにもない広い公園です。