和銅元年創建の神社、歴史を感じて参拝!
御崎神社(国特別保護区)の特徴
平成28年10月1日から御朱印がいただける神社です。
創建は和銅元年、708年の歴史ある神社です。
祭神に底津少童命や中津少童命が祀られています。
平成28年10月1日参拝御朱印あり祭神:底津少童命、中津少童命、 表津少童命旧社格:郷社和銅元年三月三日に元明天皇に神託があり創建されたとされる神社。
和銅元年(708年)の創建と伝わる古い神社です。本土最南端の佐多岬に御鎮座されているという事で、記念に参詣する方も多いようです。
名前 |
御崎神社(国特別保護区) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-27-3151 |
住所 |
〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415-ロ |
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E5%8D%97%E5%A4%A7%E9%9A%85%E7%94%BA/1166/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

公園内にある神社です。駐車場からしばらく歩くと展望台に行く途中にあります。参道の両脇には添え木で支える程の蘇鉄が生えています。展望台に向かう途中でしたので、御朱印帳を預けて、帰りに受け取りました。ありがとうございました。