映画『海猿』の舞台、急階段探検!
両城の200階段の特徴
映画海猿のロケ地として有名な急勾配の階段です。
登りよりも降りる方がデンジャラスで刺激的な体験です。
230段の石段から見える素晴らしい景色は必見です。
後で知りました。映画「海猿」のトレーニングロケ地だったんですね。登り切ったところには中学校があります。ここの中学生は、やっぱり足腰強いのかな🤗
登る時は必死で降りる時は外出が億劫にならないのか?引越しの搬入、重い買い物のとき郵便配達の人、新聞配達の人、家庭訪問の先生来るのか等等色んな考えをしながら降りました。夏は朝方夕方に行くのがいいと思います🙆
想像以上に急勾配の階段でした踊り場が設けられていないのでなおさら強調されますね↗️🅿️はありません 住民の生活道なので配慮する必要あり。
ちょうど呉消防署の方々が階段途中にお住まいの方を救急搬送されている場面に出くわしました。 8人掛かりで担架を降ろされている姿に力強さを感じた次第です。その後、自分の足で登りましたが、お住まいの方々、救急の方々共に凄く大変な所なのだという事を実感しました。
ブラタモによれば、大和の建造が始まった頃から、暮れの人口は急激に増加。平地だけでは足りず、山の上にも住むようになってきたそうです。実際に、200段の階段を上って後ろを振り返ってみると、山の上のどの方向にも家が立ってることがよくわかります。また、2枚目の写真は、上ってる途中右側に見えた天に登るようにも見える階段です。このように、こうした急坂の階段は呉のあちこちに見かけられます。
階段が小さいところもあり、気をつけて昇降しましょう。 手摺の高さも低めで、身長の高い人にはきついです。
細かい段差を含めると230段くらいあります。段数の多さよりも、急傾斜であることにビックリします。気を付けて昇り降りした方がいいです。
初めて見た光景でした。景色はいいけどここでの生活は苦労も多かったでしょう。おすすめスポットです。
なんかのロケで有名らしい階段。200段如きと舐めてかかると痛い目見るくらいに急、もはや壁。ただ上がり切ると呉の綺麗な景色を見ることができ普通に良い。いかにも坂の街の雰囲気を漏らしまくっていて栄える。
名前 |
両城の200階段 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/movie-location-umi05.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

防空壕跡の看板の隣が入り口かと思い登り始めると民家💦気を取り直して200段階段の看板のところから登ってみる。最初は手すりに頼らず登り続けて後半キツくなっていざ手すりを…と思ったら膝くらいの高さの手すりでかえって怖かった(笑)手作り感満載な階段ではあるけれど歴史を感じながら楽しみました。眼下に広がる呉市は見応えありました。