海に映える神社の景色。
波多見八幡山神社の特徴
海に向かう参道からの眺めは圧巻で、訪れる価値ありです。
旧海軍特殊潜航艇の慰霊碑があり、歴史を感じるスポットです。
境内から見える美しい景色に心を癒される静かな神社です。
明日は祭礼の日です。臨時駐車場は有ります。
雰囲気がとても良い神社の方々もお正月やお祭りの際対応がとてもいい。
海に向かう参道が超面白いです。
大きくて立派な建物でした。西日本豪雨で境内が崩れ、クラウドファンディングで建て直した神社。神社からの景色も瀬戸内海が見えて最高でした‼️
大好きな神社です。
人間魚雷回天搭乗者様の碑があります。ここの地方出身の子供たちが犠牲になったことに心が傷みました。
海辺のドライブでなんとなく参拝したが、風格のある立派の神社でした。高台にあり眺めもいいです。社務所もなく御朱印はありません。
参拝した日(2019.11.10)には、西日本集中豪雨の改修工事もほぼ終わり玉垣を残すのみとなっていました。天平宝字年間に勧請された由緒有る神社。音戸地区はかつて波多見島と呼ばれ、広島湾の東の入口として、大変重要な場所でした。戦国時代には竹原小早川氏と矢野野間氏が領地争いを繰り返し、一つの島が「瀬戸島」と「渡子島」に分割され、小早川氏と野間氏が治めていた時代もあります。白装束を着て神輿を担ぐのは、社人(祠官の属)と呼ばれるかつて他の神社に取り上げられた神輿を持ち帰った人たちの子孫です。八幡山神社の例大祭は、奪われた神輿を持ち帰った先人達への感謝とそうした先人達を持つ住民の誇りが感じられる祭りです。(呉の魅力)
静か神社です、ながめが大変良いです。
名前 |
波多見八幡山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-52-0146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

境内からの海の眺めは最高ですよ。まるで、⛩️鳥居が額みたいです。大林監督の映画のワンシーンみたい👍