海の下を歩くワクワク体験!
関門トンネル人道入口(門司側)の特徴
テレビで見た憧れの関門トンネル人道を体験できる場所です。
海底780mを往復するワクワク感が魅力的な観光名所です。
下関側からのアクセスが最適で、釣り人で賑わう周辺は活気があります。
テレビで 見たことあったので ぜひ行きたいと思って 行った〜 ちょっと 時代を感じるのも良かった。歩いて海底トンネルの県境とは 良い体験でした。
海底トンネル全長780m往復しました。誕生が私と同じ年で老朽化していますが、まだまだ現役。
関門トンネル人道で県境を越えました!————————————————————「関門トンネル人道」関門海峡を繋ぐ、全長780メートルの歩行者用海底トンネル。海底に伸びるトンネルは上下に区切られ、上は車道、下は徒歩で通行できるようになっています。人道入口にはエレベーターが設けられ、門司区側は地下約60メートル、下関市側は地下約55メートルまで降りてから通行。トンネルの中ほどには福岡県と山口県の県境の標識があり、珍しい海底の県境として有名です。人道トンネルの両側エレベーターホールに設置している記念スタンプを両方押して、観光案内所等で提示しアンケートに答えると「関門TOPPA!記念証」がもらえます。
下関側から人道トンネルを通って行きました公園も整備されていて有名な和布刈神社もあって良い場所ですが釣り人が沢山いて駐車場が満杯でした近くに駐車場も見当たらないので人道トンネルは下関側からの方が良さそうです。
海の下を歩く❗それだけで❗ワクワクする❓️いざ❗歩いてみると❓️県境を越えるだけ❗でもそれがワクワクする❓️人が通行するのは、無料なので、観光客には、良いアトラクション❓️地元の人にとっては当たり前❓️とにかく良い経験でした‼️
関門人道トンネルの門司側です。山口県から歩いて渡りました。2022.8 歩いて渡る九州初上陸です。感無量です。とても良い記念になりました。
名前 |
関門トンネル人道入口(門司側) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

旅の記念に!博多から門司港経由、トンネル歩いて下関へ。国境越えが好きなので、県跨ぎもまた良き経験でした。