石灰岩採掘の神秘を体感!
仙骨峡 蛇の穴の特徴
道路から見える洞窟は、探検心をそそる神秘的な場所です。
JFEのコンベア下が目印で、アクセスが分かりやすいです。
石灰岩の採掘現場のすぐ横に位置し、迫力を感じられます。
看板が竹藪に隠れていて分かりづらいかもしれませんが、JFEのコンベアの真下を目指してもらうと分かりやすいです。見返り橋を渡り左に行けば直ぐにありました!金網の向こう側なので見えにくいのですが、涼しい!冷たい!風がこちらに吹いていました。当日の気温が36℃、蛇の穴からの風の温度は20℃と汗が冷やぎました。
どこにあるか解りませんでした。
すぐ横で、石灰岩の採掘してるので、今は立入禁止🚫です。もしも、入るなら、案内紐は必需品。振り返ると出口が解らない!恐怖をタップリ味わいました。
今は、フェンスで、完全に、入れなくなって居ました。鬼橋に、行く時寄って見ては。
自転車で走りましたが、どこにあるかよく分からず、気がついたら通り過ぎてました💦
すごい場所です。蛇の里。
今は封鎖されて、なにも見えません。
名前 |
仙骨峡 蛇の穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

相変わらずの荒れっぷりですが、ここより採石場と上の畑との間にある洞窟が気になりますよね、正面向かいのキャンプ場へ行ける道路から見えるんですが企業の敷地なので入れません。