荒れた道を越え迫力の沢柳滝。
観音大滝の特徴
荒れ果てた遊歩道を進むと、観音大滝の迫力を間近に体感できる。
高梁市川上町大竹川に流れ込む、沢柳の滝として知られている。
滝までの道が管理されていないため、自然のままの景観が楽しめる。
久しぶりにどうしても見たくなって観音大滝。以前は整備されていたが、橋も朽ちてきています。朽ちさすにはもったいないスポット。高梁にはこういうところにも力を入れて欲しい。
高梁市川上町大竹川に流れ込む滝で沢柳(さなぎ)の滝と呼ばれています。県道294号線沿いにあり、車に乗ったままでも見ることも出来ます。この滝は伏流水が地表に出て流れ落ちる滝で全国でも珍しく、晴雨にかかわらず綺麗な多量の水が、高さ25mから流れ落ちる美しい滝です。
西日本豪雨の影響か、別の要因はかわかりませんが、滝まで行かれませーん😅
遊歩道は管理放棄され荒れ果ててはいるものの、滝のすぐ側まで行くことができ迫力はあります。遊歩道が放棄されているお陰か環境も良かったです。
名前 |
観音大滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

現在管理はされていないようで、滝までの道は荒れ果てています。