雄橋の絶景、心癒される帝釈峡。
帝釈峡の特徴
約18kmの大渓谷で風光明媚な自然を満喫できます。
世界三大天然橋の一つ、雄橋の自然の造形美が圧巻です。
龍神湖周辺の色づく紅葉と遊覧船は必見のスポットです。
2025/4/21 初めて行きました😃駐車場から20分弱の所にあり途中にもいろいろ自然が作り出した風景や草花が見れます👍特に雄橋は1度は見といて損は無いと思います!帰りに弥生食堂で親子丼セットを食べて帰りました😃
白雲洞は冬季お休みのようです。駐車場のトイレは冬季閉鎖していました。雄橋に行く途中のトイレは使用可能でした。
雄橋以外は川岸に出られず遊歩道から見る事になります。しかも遊歩道は途中で通行止め前日雨で泥濘み出来ていたりと、紅葉のベスト日以外は観光と言うよりハイクコースと考えた方が良いのでは?
かねてより訪れたかった場所です 2024年11月中旬平日の訪問です 14時過ぎ、少し陽が傾きかける時刻でした 紅葉は見応えがありました 川の水も澄んでおりそんなに寒くなく、観光客もちょうどいい感じで気持ちよく散策が出来ました 駐車場はバイクは100円で帝釈峡自体の入場料は無料です レンタサイクルで駆け抜ける方が複数いらっしゃいました カメラマンが帰途につかれる姿を多くみかけました フォトジェニックに写真を撮るには14時頃では遅すぎたみたいですね トイレも途中にありますので安心です。
奇岩、岩壁、断層付きにはおすすめです。雄橋は本当に写真で見る以上のスケールでした。駐車場で貸し出しているレンタル自転車などでも目的地へ行けますが、歩いて行ったほうが楽しめます。虫の声、鳥の囀り、川の流れの音など自然にどっぷり浸れる最高なスポットです。ちなみに奥の方まで進むと携帯電波はなくなります。
約18kmにわたる大渓谷(国定公園) ➀雄橋自然の造形(カルスト台地を侵食してつくられました)※世界三大天然橋の一つ ➁鬼の唐門(石灰洞) ➂鬼の供養塔 ➃白雲洞(鍾乳洞)※古代史的にも注目されています. ➄自然と調和した龍神湖 (ここを中心に連なる絶景が広がる) ➅龍神橋 ➆遊覧船 など国の名勝に指定された景勝地です.
雄橋まで来たのは私は初めてでした帝釈峡は何回か訪れてますが遊歩道を何分かかけて散策 今年の色づきは猛暑の影響受けて枯れてるものが多いみたいですただ遊歩道ぞいの紅葉🍁など水辺の木々は色づきが綺麗でした駐車場代 500円私たちの訪れた時は混雑してたので近くの学校の駐車場へ臨時駐車だったので無料でした。
駐車場バイク100円、自動車500円、鍾乳洞300円です。滞在は2時間位になると思います。自然を感じられておすすめです。
何度行っても気持ちのいい場所。景色もきれいです。子どもも川に下りて、足だけかわにつけてしばらく水遊びを楽しみました。鍾乳洞は有料です。(大人300円 高校生200円 小・中学生150円 幼児無料)夏場に入るととても涼しいです。駐車場は有料です。係りの方がいらっしゃるので、その人にお金を払います。
名前 |
帝釈峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

広島県の帝釈峡は、国の名勝や日本百景にも選ばれるほどの美しい渓谷です。帝釈川に沿って形成された約18Kmの石灰岩渓谷で世界三大天然橋のに数えられる雄橋や鍾乳洞の白雲洞、断魚渓など自然の雄大さを感じられる場所です。帝釈峡の魅力⦿雄橋巨大な天然橋で、その雄大さから『神橋』とも呼ばれます。⦿白雲洞奥行き200mの鍾乳洞で鍾乳石や石筍が自然のまま保たれています。⦿断魚渓渓流の急流が独特の風景を作り出しています。⦿神龍湖人造湖ながら、周囲の自然と調和した景観が楽しめます。遊覧船で峡谷を眺めるのもおすすめです。⦿アクティビティ遊覧船、カヌー、トレッキング、渓流釣りなど様々なアクティビティが楽しめます。