帝釈川で自然の壮大さを堪能。
断魚渓の特徴
帝釈川沿いに広がる自然の美しさを満喫できるスポットです。
魅力的な激流で、渓流感を体感できる唯一の場所です。
駐車場から徒歩でのアクセスが楽しめる絶好の散策コースです。
◎激流で魚も音を上げる「断魚渓」⚫︎連続する激流に渓流感が炸裂⚫︎帝釈川のベストスポットの1つ。
上帝釈駐車場から自然を感じながら歩いてここでUターンして戻るのがちょうど良いかと思います。
2020年11月訪問。帝釈峡は雄橋とか白雲洞が有名です。でもずっと横を流れている渓流にはあまり目が向かないですよね?でもここは、渓流の面白さがよく分かるスポットです。雄橋までで帰る人が多いようですが、もう少しだけ足を伸ばしてはいかがですか?
帝釈川唯一の急流だそうです。下流の魚が上流へ上っていけないことから、この名前が付いたそうです。歩道の周りに木が生えているので、ちょっと見えづらいですが、ごつごつした岩の間を激しく流れる水を見ることができます。
空気が美味しいとはこういうこと言うのかと思うほど透き通っていて息をするのが気持ち良いです。あと鍾乳洞と雄橋の間にはトイレが新設されており、新しいだけあって綺麗なので安心して利用でしました。
水量が多く見ごたえありました。
北側駐車場から来る人は雄橋を見て帰る人が多いかもしれませんが、ここまで弁当を持ってきて川の流れる音を聞きながら食べるのもいいと思います。トイレは白雲洞を過ぎた辺りで建設工事していました。
恐らくなら紅葉の時期に訪れるのが良いのでしょうが、なかなか自然の壮大さを感じた場所でした。6月以降なら鮎の川登を見られるかも知れませんね。
恐らくなら紅葉の時期に訪れるのが良いのでしょうが、なかなか自然の壮大さを感じた場所でした。6月以降なら鮎の川登を見られるかも知れませんね。
名前 |
断魚渓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0847-86-0123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉シーズンの終わり頃に訪れましたが、帝釈川沿いの自然の美しさを堪能できました。帝釈第二駐車場からアクセスしましたが、雄橋等ゆっくり散策しながら30分程で着きます。途中綺麗なトイレもありました。遊歩道は基本平坦(断魚渓付近は多少アップダウン有)で道幅も広く歩きやすいです。ただし所詮砂利道の上に落ち葉がありますので、油断すると滑ります。景色に気を取られて川に転落しないようお気を付けください。