比婆山麓で味わう癒やしの御膳。
やませみの特徴
比婆山麓に位置する古民家カフェで、静かな癒しの空間を提供しています。
特にご主人が打つお蕎麦は絶品で、土日には多くの訪問者が楽しみにする名物です。
山間にある古民家カフェです。5組位で一杯になりそうです。晴れた天気の良い日に行くことをおすすめします。おまかせ定食も良いですがそば御膳が美味しかったです。若い方よりも少し中高年層向けだと思われます。
ソロツーリング中に、前にトラックが何台かおり、排気ガスを吸いながら走るのが嫌になり、普段は入らない、比婆山方面の道になんとなく入って走っているときにで見かけ入りました。平日の12時前でしたが、私以外誰もおられませんでした。30分ほどすると、3人連れのグループが来られたくらいです。とにかく山奥なので、空気もよく静か!古民家を使い、とても落ち着いた空間でリラックスできます。そば御膳をいただきましたが、とても美味しかったです。特に野菜の天ぷらは、新鮮なのでとても香りや味が強く、出汁などは要らないくらいです。そばも新そばの時期ではありませんが、香りがよく大満足です。
2013年熊野神社詣と比婆山から吾妻山縦走に出かけた際に偶然昼時間に遭遇の「やませみ」さんオーナー夫婦のご親切なおもてなしと自家菜園で取得の食材で素朴で美味な御膳に満足、ソロ旅の癒やしに成り、無事に伊邪那美命伝説に触れることが出来ました。有難う御座いましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
田舎の親戚の家でご飯食べている感じで、居心地良かった。
登山の帰りにコーヒーをいただきにお伺いしました。縁側があって川のせせらぎも聴こえてゆっくりできました✨
熊野神社参拝時に伺いました。ゆっくり時間が流れる古民家が素敵です。提供にはお時間掛かりますのでゆっくり過ごすつもりで伺いましょう。お料理は素朴ですが、綺麗で美味しいです。
おまかせ定食を頂きました。品数も多く、彩りも栄養もある丁寧なお料理でした。料理のお野菜は、お店の方が農園で育てたものだそうです。だいぶイノシシにやられたみたいですが。きれいにリノベーションしてあり、中には古めかしいホーロー看板や家具、昭和の雑貨が置いてたりしてます。お店のご夫婦も気さくな方で、ほっこりした雰囲気に浸れると思います。場所が、携帯の電波が入らないくらいの山奥なので、車がないと行けません。駐車スペースも限られているので、週末は予約がお薦めです。あと、お店はご夫婦二人だけでやられてるみたいなので、せっかちな方は向かないと思います。山奥の古民家でゆったりとした時間をお過ごしください。
おまかせランチは素朴な味でとても美味しかった!サラダも食材たくさんでキレイ!なめこのお味噌汁は吸口の柚子の香りが爽やかでおかわりしたいほどでした。デザート、コーヒーも満足です。是非また行きたいと思います!
山と川に挟まれて、静かで、時の流れがゆったりと流れるような癒しの空間です。大阪から来られたおかあさんとおとうさんの店です。おかあさんの作る料理はとても美味しく、会話も楽しく、数か月行かないと物足りない気持ちになります。おとうさんの打ったソバと淹れるコーヒーもとても美味しいです。コーヒーはサイフォン式で雑味がなく、特にこの店のストロングコーヒーがお気に入りです。この夏(9月)に立ち寄ろうとしたら、手前の道が崩れたとかで通行止めになっていました。心配したのですが、今はどうやら営業されているようでほっとしています。料理はおかあさんの手作りなので、多少時間がかかります。その待ち時間も味と思えるゆったりとした雰囲気が、この店の持ち味です。彩鮮やかな新鮮なサラダ、品数豊富な小鉢、メインも工夫があって美味しいです。この日のメインは揚げ春巻きでしたが、広島の牡蠣を豚肉で巻いたもので、生姜が効いて美味しかったです。豚肉のコクと牡蠣のクリーミーさが、生姜で上手くまとめられていました。
名前 |
やませみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-82-3961 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とてもゆっくりさせてもらいました。移住されてから30年近く経つそうです。嫌いだったのに、カエル好きになった奥様と、寡黙な旦那様が経営されています。骨董、家具を見て回りました。懐かしいものや,へぇ〜!なものまで。ご飯は品物が多く、大満足でした。季節によって変わると思います。また行きます。