福が栄える!
福榮神社の特徴
車で境内までアクセスでき、便利な立地です。
本殿は立派な大社造で、見応えがある神社です。
開運八社巡りの一社として、福が栄えるご利益があります。
ここをお参りすると福が来てくれるような~気持ちにさせてもらえます⛩️
今年もイチョウが綺麗。黄色に彩られた境内が幸せな気持ちにさせてくれます。
由緒在る神社なのに、寂れた感じでした、境内の木々は、樹齢何百年かな、時間の流れを感じる。
可もなく不可もなく。
本殿が立派な大社造で見応えがあります。参道の石段は距離があって登るのが大変ですが、途中に神門があるので休憩がてらに隅々まで観るのも良いでしょう。ここは「因幡伯耆國開運八社巡り」に指定された一社なので、毎年多くの方が参拝に訪れられているようです。ここの神社では御朱印を授かることが可能ですが、樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1101)の宮司さんが兼務していらっしゃいますので、そちらへ伺ってください。駐車は、参道入口の鳥居前(指定駐車場ではありません)に数台置けます。
因幡伯耆國開運八社巡りの一社です。開運八社巡りとは縁起の良いお名前の神社八社と、その年の干支の名前が使われている神社一社、合わせて九社を巡る事です。手ぬぐいは500円で販売されてました。八社巡りは手ぬぐいに御朱印(スタンプ)を頂いて回ります。なので一社目に手ぬぐいをゲットしないと後が大変です。手ぬぐいを購入出来る神社は下記の神社です。・福榮神社・金持神社 ・赤猪岩神社 の三社です。また、時間も限られているので早めに伺って下さい。福榮神社のスタンプ自体は御本殿に備え付けてあるので、いつでも押す事は可能です。また、他の方のレビューには御朱印は無いと書かれていましたが、御朱印はありました。ぜひ頂いて下さい。あと、分かりづらい所に神社がある事が多いですが、画像に添付してある赤い旗が目印になります。グーグルマップで若干位置の違う神社もありましたが、必ず旗があるので助かりました。是非チャレンジしてみて下さい。
2019年3月に何時間もかけて行きました。早朝に着き、お参りしたのでお店の人はいませんでした。すごい神社に行きなれているので、パワーを感じられませんでしたし、環境も手入れがなされていなく 荒れ放題な残念な印象でした。
土日しか営業していないみたいでしたが開けて頂きました。御朱印は有りませんけど!スタンプ等が有ります。
本殿が立派な大社造で見応えがあります。参道の石段は距離があって登るのが大変ですが、途中に神門があるので休憩がてらに隅々まで観るのも良いでしょう。ここは「因幡伯耆國開運八社巡り」に指定された一社なので、毎年多くの方が参拝に訪れられているようです。ここの神社では御朱印を授かることが可能ですが、樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1101)の宮司さんが兼務していらっしゃいますので、そちらへ伺ってください。駐車は、参道入口の鳥居前(指定駐車場ではありません)に数台置けます。
名前 |
福榮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

案内板とかはないけど階段を使わず車で境内まで行けます。