透明な清水井でリフレッシュ!
清水井の特徴
大国主命ゆかりの神話が息づく魅力的な場所です。
1300年前から湧き続ける清水は神秘的な存在感があります。
駐車場が整備され、訪問者にも便利な立地となっています。
こんなところに?と言ったところにありました。民家の真横です。その先山道を少し歩くと林の中に清水川神社が厳かに静かに佇み、すぐ脇には大国主の命の再生の地があります。林の中の濃い緑の匂いに身体が浄化されたように感じました。
大国主命は全身に大やけどを負い絶命してしまいます。これに悲しんだ母サシクニワカヒメは悲しみ天の神に助けを求めます。すると、天の神は赤貝の神・キサガイヒメとハマグリの神・ウムギヒメを派遣。清水井の水で練った薬を使い大国主命を見事生き返らせたという伝説があります。赤猪岩神社と両方訪問すると良いでしょう。
光藻が生息しているのか、水面が太陽の光を浴びて、七色に輝いてました。
🅿あり(道路向かいに整備されている)伝説を現実に置き換えるには、『想像する』ことしかできないが、【赤猪岩神社】の近くにあることから、どことなく自然体で拝観できた。夏場は昆虫の存在感が半端なく、あぜ道を通って行くと相当数のバッタが飛び出してきた。お出迎えなのか、はたまた妨害なのか…と色々と想像することができた。6月末に行きそびれたので、確信的に来訪。
再生 医療発祥の地に やって来ました❗神話に 出てくる清水井…水は、透き通って 冷たかったです❗池のほとりから 奥に 清水川神社も あります❗
清水を見るだけの場所ですが個人的に大好きで7年毎年福岡より通っております。 この清水により大国主(大己貴)が蘇生したかと考えるととても有難く思います。
駐車場があって訪れやすいです。
大国主ゆかりの場所です。
お水をいただくつもりでしたが、透明ではあるもののいろいろと浮いていて口にできる状態ではありませんでした。ですが、ここの水を用いて大国主命が再生する薬を作ったかと思うと歴史あるが感慨深く感じられました。ぜひこちらの整備を蟹取り県にお願いしたいと心より願います。
名前 |
清水井 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

神話の地らしく落ち着いた雰囲気の場所でした、が、観光駐車場がほぼ満車で訪問者がおられないのは不思議にカンジマシタ🙄