天誅義士墓所で歴史を感じる旅。
天誅義士明治谷墓所の特徴
丹生川上神社中社への道沿いに位置しています。
天誅組志士が静かに眠る歴史的な墓所です。
国道沿いの天誅義士墓所の石碑が目印です。
志高くも無念かつ非業の死を遂げた天誅組志士が静かに眠る。道から急な階段を上がるとそこに祀られている。村人の思いも伝わってくる。
国道沿いに「天誅義士墓所」の石碑がある。階段を上れば吉村寅太郎など天誅組決死隊9人の墓がある。天誅組は尊王を掲げて公然と幕府に反旗を翻したが、朝廷は公武合体により幕府と手を結んだため逆賊とされた。彼らは吉野山中、十津川などを逃走しながら追ってくる和歌山藩や彦根藩などと交戦した。到底勝てる人数ではなかったが、自らの死が国を変えると信じていた。少し時代がずれていたら、彼らは薩長、坂本龍馬並みの扱いを受けていたことが想像できる。三島由紀夫は天誅組の思想に傾倒し楯の会を結成した。
昔を思い、色々と考えさせられる場所でした。
名前 |
天誅義士明治谷墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/kikou/ki/ki_10_summary.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

丹生川上神社中社へ行く道沿いにあります。思いの外、交通量が多く、路駐しづらいところで、下からのお詣りで失礼致しました。明治維新の、現代の日本の礎となられた天誅組の方々の墓所です。有難う御座います。