山陰本線と苔の神社。
日吉神社の特徴
境内に山陰本線が走る、珍しい神社です。
苔の美しい緑の絨毯が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
参道に線路が通り、特別な体験ができる場所です。
踏切が鳥居の前にあり、とても情緒がありとても良かった❗️
旧淀江町役場(現在の米子市役所淀江支所)裏手から山陰線を跨いで山門をくぐると日吉社らしく猿のお出迎え(右手に3体、左手に2体)。鎮守の杜は鬱蒼として鳥の声を沢山聴けます。
苔の美しい神秘的な神社です。最近は、さまざまな動物も参拝するとニュースにもなっていました。とても気持ちの良い神社です。
静かな落ち着いた雰囲気の神社でした。お猿の狛犬(!?)が出迎えてくれます。🅿️🚗も広いです。駐車場から公道を渡って行くのですが、車の通りが結構あるので、注意しましょう。御朱印は社務所で頂くことが出来ました。お参りしている間に2度列車が通りました。
入り口に踏切がある神社です。山陰本線に乗っていて、やけに線路沿いな神社だなと思ったのでいって見ました。日吉神社は滋賀発祥で、全国にあり、猿田彦をまつっているため、猿の像が、多いです。猿田彦大神は、道開の神様なので、厄除けや物事が良い方へ向かうご利益があるそうです。
ここしか出来ない体験があります。ご存知の通り、踏切です。
静かでゆっくりと時間が過ぎているような神社でした。踏切が入り口にあり珍しかったです。
参道に線路が通ってる珍しい神社です。ラッキーな事に電車の通過に出会えました。境内は苔が多く幻想的な雰囲気でした。
ここヤバイくらい癒されますよ。猿の石像が多いから猿年には沢山来社されるのではないでしょうか。リアルジブリの森です。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-56-2152 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

世にも珍しい境内の中に山陰本線が走っている神社です又境内の緑の絨毯(苔のこと)も素晴らしい。