美しいシャンデリアのある音楽ホール。
武蔵野市民文化会館の特徴
武蔵野市を象徴する豪華な建物、シャンデリアが印象的です。
大ホール約1250席、小ホール約420席の音響設備が優れています。
演奏会や講演会が多数開催され、文化を楽しめる場所です。
パイプオルガンを聴きに小ホールに行きました♫建物に入る、とてもきれいなエントランスに大きなシャンデリア、すごく豪華🏰エスカレーターを上がって2階、右が大ホール、左が小ホールと構造もわかりやすかったです。小ホールには立派なパイプオルガンが設置されていました。明るいホールで1時間ほど演奏を聴きましたがすごく快適に過ごすことが出来ました。別の機会に大ホールにも伺ってみようと思います☺
武蔵野文化都市を象徴する老舗ホール 駐輪場あり 駅から遠い 関東バス利用!クラシック専門🎵ホール パイプオルガンあり 効果照明無し。
三鷹駅からかなり歩くけど本格的な演奏が聴けます。
綺麗なホールでした。素敵なシャンデリア、感じのいい守衛さん。バレエの公演を見たのですが、とても気分よくできました。
地下に駐車場があります。良心的なお値段で安く停められます。金管楽器の演奏会にて使用しました。
席数が約1250の大ホール、席数が約420の小ホールがあります。施設は1984に開館しているので新しくは無いのですが、最近改装されて綺麗です。大ホールは一般的な多目的ホールです。ステージがホール空間から独立しているプロセニアム形式です。ただしステージ上の空間が広いので、多目的ホールとしてはオケの響きがホール全体に響く感じがあり、なかなかよい音響特性と思います。シートは改装されて席の前後のピッチもゆったりし、座り心地もよいです。席は前の6席までは床が平たんなので、ステージが見にくいです。(これは場合によりステージを拡張するのに対応し、前6列は可動式のためです。)全般的に、なかなか良いホールと思います。小ホールはステージ上にパイプオルガンを備えたクラシック専用ホールで、シューボックス型です。ステージはそれほど広くないので編成の大きなオケは、乗りきらないです。ホールは見た目は響きが長そうですが、実際はそんな感じはしません。席は最前列から段差がありステージがよく見えます。アクセスは三鷹駅北口から徒歩13分、あるいは吉祥寺駅からバスになります。
よしもとのお笑いライブで訪問しました。会場はとてもキレイで椅子も快適でした。
奥野卓志の講演会に訪問しました。大ホールがほぼ満席になり人気が高い講演会でした。日本の現状、未来を分かりやすく説明され今後の日本について考えさせられる講演会でした。ホールは座りやすい椅子で快適に過ごせるホールです。
小ホールのパイプオルガンが、見事でした。
名前 |
武蔵野市民文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-54-8822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とてもきれいな建物です。たぶんどの座席からもステージが見やすく音も良く響いていました。トイレも幕間に並ばずに使えたのは優秀だと思います。ひとつだけ違和感があったのは、観客の入り口と演者の入り口のドアが狭い通路の先に並んでいて、大勢の合唱団によけてもらって客が肩をすぼめて隣のドアにたどり着く、みたいなことになったことです。小さいホールだからかな、と思いました。