スッポン料理と貸切湯で贅沢体験。
郷緑館の特徴
福島県の湯岐温泉ファン必見の旅館です。
スッポン料理のフルコースが楽しめる貴重な場所です。
岩盤から湧き出る温泉が心地よい癒しを提供しています。
山に寄り添うように力強く建つ建物はまるでお城のよう。駐車場から立派な石垣のわきを歩いていくと、左側には昔話に出てくるようなお堂が建ち、温泉のある母屋に入ると大きなイノシシのはく製が出迎えてくれます。優しそうな感じがする宿のお母さんに入浴料を払うとお風呂の説明をしてくれました。(浴場は男女共用1ヵ所。貸切りのみで一組30分で一人500円、5~6人前後は入れる感じです)浴槽は2か所あり、源泉かけ流しの湯船は泉源の真上に作られているようで、岩の切れ目がはじめは不気味な感じでした。ぬるめのお湯はとても気持ちよく、訪ねた日はとても暑い夏日でしたがいつまでも入浴できそう。岩の裂け目から時折プクプクトと湧き出ている源泉はとても柔らかなお湯でした。ここはよい!
石鹸シャンプータオルは持参して下さい。令和2年1月30日付の分析表には、33.6℃と記載。気温も上がりもう少し高い様な気がします。あ、心配ご無用、横には42.5℃位に加温された浴槽があり無限♾ループの交互浴が出来る。訪問したら満水の湯船の周りに溢れる温泉の量を観察頂きたい。30ℓ/分の湯が自噴している。岩の割れ目から時々泡が噴出す。その昔、地面から温泉が自噴し周りを立派な石垣を構築し、家屋を建て旅館に。この湯を使い下のビニールハウスでスッポンを養殖し、宿泊者に振る舞われる。貸切30分一人500円🅿️有り 予約受付無し16時迄。
いろいろな口コミを聞いて、早く行っておこうと思い立ち伺いました。場所が辺鄙で両替が大変ということなので、口コミを見て行かれる方は、前払いの500円はお釣りのいらないように用意してください笑私は、加熱していない源泉そのままの湯に入れる温泉は他に入ったことがなく、とても新鮮で貴重な体験でした。透明なお湯がとても贅沢で、言葉では表現できない懐かしいような匂いがしました。源泉はぬるいので夏場のお客さんが多いそうですが、冬も源泉と沸かし湯を交互に入ると足の先まで温まって最高です。洗い場に石鹸はありますが、シャンプーなどはありません。ドライヤーもないので、洗髪には向きません。単純にお湯を楽しむという大人の贅沢を味わう場所です。年齢的にいつまで続けられるか分からないと仰っていましたが、是非今後も続いてほしいと思いました。
日帰り入浴させてもらいました。電話で前もって聞いたところとても沢山の人が来ているので他の湯に行った方がいいと言われましたが、いざ行ってみると客は誰も居ませんでした。ラッキーです。お風呂は貸切30分500円のみのようで、一人で行っても貸切でした。2つ湯船があり1つは源泉そのままの35度ほどの湯でもう1つは上がり湯という体を温めるために42~43ほどに沸かしてあるお湯です。ぬるいお湯は長時間入りたくなり30分はあっという間でした。宿泊もできるようで養殖のすっぽんを使った料理も楽しめるみたいです。次回は是非宿泊で訪れたいです。
初めて宿泊させていただきました。鄙びた一軒宿で昭和の香りの漂う懐かしいお宿です。若い人たちには賛否が別れる所ですが、襖で仕切られただけのお部屋、共用便所、時間で男女、お客さんを分けて使う、石の割れ目から直接湧き出す浴室、昭和の私達にはノスタルジック溢れる施設です。お宿はお父さん、お母さんのお二人で切り回されていて、こんかいはスッポン料理をフルコースでいただきました。量はたっぷりあり、味も美味しく腹一杯迄満足でしました、ありがとうございました。
30分貸切ひとり500円。独り占めは贅沢なお湯で、時間を大切に過ごせる30分でした。源泉ぬるゆと沸かし湯、岩の間の足元湧出のぬるぬるのお湯です。奥さま旦那さまも親切な方でした。待ち合いのソファーが居心地よかった♪
2020・9月に宿泊させていただき、スッポン料理のフルコースと朝食をいただきました。仲良しのご年配のご夫婦が経営してらっしゃいます。心身ともに癒され、ご主人と女将さんに感謝致します。お料理は全部美味しかったです。
ほかの方の口コミをみて立ち寄ってみました。超大型連休のど真ん中でしたが、ちょうど空いてて、穴場な感じ いい体験できました!
日帰り温泉で利用させていただきました。30分1人500円でリーズナブル。足元から34度の温泉が湧いているので透き通ったお湯でとても綺麗です。
名前 |
郷緑館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0867-62-2261 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

福島県の湯岐温泉が好きな方におすすめ。浴槽の下にある岩盤から湯があふれ出しています。ぬるめなので長湯愛好者におすすめ。