村の鎮守、少彦名神社の魅力。
少彦名神社の特徴
村の鎮守の神様として親しまれる神社です。
外にある岩滝神社も見所で観光客に人気です。
神社名少彦名神社の石柱は独特のデザインが特徴です。
神社名「少彦名神社」の石柱が、浮き彫りのせいか、やや読みにくい状態でした。鳥居と手水舎のあたりに空き地があり、クルマを数台停めることができそうです。狛犬は淡い彩色が施されていて、めずらしい感じがしました。拝殿の奥、本殿の屋根の傾斜がとても急で、とんがっていました。社殿のまわりは木々がかなり伐採されており、残念な雰囲気でした。昔は、こんもりとした鎮守の森に囲まれた社殿だったのかもしれません。2018年11月訪問。
まさに、村の鎮守の神様。地域の方々が大切に管理されています。人口減少、少子高齢化の波に呑み込まれて寂れてはきているものの、地域には無くてはならない大切なお社です。
名前 |
少彦名神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-57-2635 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=29485 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神社の外にある岩滝神社も見所です。子宝に恵まります❗と言う江戸期時代より祭られています❗かなり霊験あらたからしいです。