棚田百景と癒しの絶景。
大垪和西棚田公園の特徴
地元の方々が手入れをしており、非常に大切にされている場所です。
摺鉢状に広がる棚田の谷底に位置する絶景スポットです。
公園内には水洗トイレやベンチが整備され、快適に利用できます。
雲ってましたけれど、地元の方々が手入れをされていてとても大切にされている景色の良いところだと思いました。
10-18-2020現在ふらっとなんとなく、ドライブを。秋を探しにでかけた。昨日とは、うってかわって晴れ晴れ!!青い空に、もくもく白い雲。秋晴れ、秋空、秋風、三拍子揃いました。棚田には刈り取った後の手入れがされた風景が広がっていた。棚田は上から見るのが一番きれいに見えますよ❤️そして案山子たちが出迎えてくれますよ~👨🌾一緒に眺めてみるのも面白いと思います。お手洗いは、順路に沿っていくと、棚田を散策できるように下に降りていくことができます。一番下ったとこの、右手側にログハウスがあり、そこがトイレになっています。トイレットペーパーやハンドソープもありました。女性用トイレは和洋式各一基あります。車椅子の方は、出入りが難しいので、途中、杖で出入りした方が良さそうです。室内は少し狭いので、移動には十分お気をつけください。これからは、肌寒いことが多くあると思うので、暖かくして、お越しください!のんびり、空気をすって、くつろいでくださいね☺️
摺鉢状に広がる棚田の底にある公園で、水洗トイレ、駐車場、ベンチ、案内板などが整備されています。棚田を上から見下ろす道路は、狭くてすれ違いできない部分が多いので、公園に駐車して散策するのが良いと思います。ここまでの経路は、亀甲方面からの方が、道も広くて走りやすい思います。
坂だらけの先にある絶景でした。
日本ののどかな景色。
棚田の谷底にある公園というより広場です。数台は駐車可能、トイレあり。ちょっと写真を撮るため車を停めて、撮り終わったら退散みたいな場所ですね。長時間の駐車(車を停めて、のんびり周辺を散策など)は迷惑になりそうです。
くねくね細い道😲🅿️はなく案内標識に誘われてドライブ🚗💨通り過ぎてみました🤫
冬枯れの12月23日に行きましたまあ 何と申しますか霧で全く何も見えず棚田カードをもらう時証拠の写真はただ 白い霧中のみ でしたけれどもカードは いただけました。
岡山でも景観美の有名なスポットの1つですが、アクセスについて一言。岡山市内方面からのアクセスは「久米南町」から!ナビが「建部町」経由を勧めてくれたので何も考えることなくそれに従いましたが、チャレンジャー以外にはオススメ出来るルートでは決してありません。特に大きめの乗用車は対向車が来ない事を祈りながら進まなくてはなりません。道幅は一部ギリギリで、私道ではないのか?と思うような箇所ばかりでした。標識も少なく昼間でも暗い林道のようでした。林道だった・・・。そうか、林道だったんだ。なら、納得です。
名前 |
大垪和西棚田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ココから山を少し上がった所の溜池を「大地の再生」的に木と石と土だけで土手を改修中!素晴らしいと思いました。