中部地方の絶品ザル蕎麦。
信州そば処 小木曽製粉所 神戸店の特徴
中部地方の蕎麦チェーン店が新たに上陸しました。
土曜のランチタイムは行列ができる人気状況です。
ザル大盛りの美味しさが癖になると評判です。
中部地方の蕎麦チェーン店が出来たということで期待を込めて入店。システム的にどうしても丸亀製麺と比べてしまうところ。行列のわりにお客さんが席についていないのが気になるところ。関西人が紅しょうが天が好きなところを、逆をついてその場で注文を受けて揚げることで席数に余裕を持たせているということなのでしょうか?店員さんが座席に回りきれていないことがきになります。つゆ、そば湯はポットから注ぎ邦題。但し出汁はざる蕎麦用の冷たいつゆになります。関東風の甘みのない濃いめのつゆで、寒くなってきた時期のオープンということで少し食べづらかったです。おすすめは、つゆをそば湯で少し割ること。こうすることによって甘みが出て常温に近いつゆになって食べやすく感じました。しかし、このそば湯もポットからなくなりかけの時にドロドロになるので改善が必要だと思います。天ぷら用の温つゆがあればいいのになぁとは思いました。さて、肝心の蕎麦ですが、山芋を使用しているような風味と舌触りでした。蕎麦の香りはあまり感じませんでした。名物の肉つけそばや温かけそばをいただいていないということもあり、今後のサービス向上を願って★2位の感想のところ、★3とさせていただきます。今後の進化を楽しみにしております。
土曜の13時半に行きましたが、10分ほど行列に並んでの待ち。その間にこの店のオーダー方法を学習。食券機が無く札を取るシステム。これならお年寄りにも優しいですね。何と言ってもオススメは、ざるそば大盛り!ざるそばなら小中大は同一料金。ならば大をオーダーすべきでしょう!そば湯も楽しめますので、お腹いっぱいになります。ネギ好きの人は大量に麺の上に乗せてます。これも満足ポイント!客の入れ代わりも早いので、席は結構アイテル感じです。これもいい感じ。もう出石まで行かなくても、打ち立てのお蕎麦が食べられます。うどんがあって、なぜ蕎麦が無い⁉と言い続けて来ましたが、ようやく叶いました。ちなみに写真は無いけど山賊丼という唐揚げの丼は子供にも好評。自分は大食いなので、山かけ丼もオーダーしました。
ザル大盛りをいただきました。値上げしたとは言えこの価格でこのクオリティは破格でしょう。美味かった。蕎麦食べたい時はいつも篠山方面か出石まで行っていたので、近場でこれだけのモノが食べられるのは本当に嬉しいです。開店間もないのでスタッフの方々も大変でしょうが、頑張ってください。一過性の盛り上がりに終わらず永く繁盛してくれることを望みます。ご馳走様でした。
名前 |
信州そば処 小木曽製粉所 神戸店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-786-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

丸亀製麺のようなお蕎麦屋さんです。店内は広く、座席数も少なくないのですが…回転が悪すぎます。お蕎麦は店内仕込みで、打ち立て茹でたてを提供されていて、美味しいのですが…お客さんに対してお蕎麦の準備が追いつかず、お昼時は席は余ってるのに待ちのお客さんの列がなかなか解消されないという状態です。一方通行で設計された店内てすが、返却口が逆行する感じでそこが気になりました。