幻想的な満奇洞、夏の避暑地!
満奇洞の特徴
見応えのある幻想的な鍾乳洞でイルミネーションが美しいです。
恋人の聖地としても知られ、横穴迷路型の探検が楽しめます。
冷涼な空間で、夏も冬も一定の気温を保っています。
夏の避暑におすすめ!駐車場から満奇洞までのハードルが高い!まず、上り坂が運動不足の中年には、かなり辛い!洞窟に入ったら頭をよくぶつける!たくさんの照明で工夫されていて見やすく、想像しながら探検出来るから幅広い年齢層に当たると思います。
入り口まで急勾配の坂を登らないといけませんが、中は横に移動する形で、中は幻想的にライトアップされていてとても綺麗でした。今回は満奇洞のあと井倉洞へ行きましたが、わたし的には井倉洞のあと満奇洞へ行くとより感動出来たと思いました。とても素敵な場所です。
とてもいい雰囲気でした。要所要所のライトアップで綺麗に演出されていました。入口は天井が低いので中腰で進む必要があります。近くの井倉洞は探検家気分を味わえますが、こちら満奇洞は落ち着いて鍾乳洞を見られるのと、アップダウンが少ないので、子どもと一緒でも安心して楽しめます。
恋人の聖地の一つに認定されている満奇洞は横穴迷路型で、まるで地球の体内を巡るようです。全長約450㍍で井倉洞の1200㍍と比べると短く、高低差もないので歩きやすいですが、頭を打ちそうになる所が多くて中腰歩行を余儀なくされますので、腰を痛めている方は注意をして下さい。人が多いと自分のペースで歩けないので、人の少ない日を選んで行く方が良いと思います。恋人の泉で、左肩ごしにコインを投げて願い事をするとかなうそうです。ライトアップがとても綺麗で幻想的です。映画やドラマの歴代八つ墓村のロケ地として知られています。岡山県指定天然記念物です。
坂を少し登ると入り口と券売機がある。ヒンヤリした空間とライトアップされた中を歩くので楽しかった。1番上の駐車場にはトイレもあるので良かった。
夏のお盆休み開けにいったのですが、中は結構広くてひんやり涼しい空間でした。お客さんもわずかでゆっくり回ることができました。一部頭を打ちそうな腰を曲げて進まなければ行けないか所も有りました。20台前後のP、WCも有ります。
満奇洞(まきどう)江戸時代末期、猟師が狸を追っているときに発見したと言われる。与謝野鉄幹・晶子がこの地を訪れ、槇(まき)という地名から「槇の穴」と呼ばれていた名称にちなんで名前が付けられた。閉塞型の平面の横穴で総延長約450ⅿ、最大幅は25ⅿあります。常に15℃前後の温度です。満奇洞は、昭和25年渥美清さん、平成8年豊川悦司さん、平成16年稲垣吾郎さん、令和元年(2019年)吉岡秀隆さんが、金田一耕助役をした『八つ墓村』のロケ地となったところです。そういわれて見れば八つ墓村で見た光景だ!と少し高鳴りました。八つ墓村のイメージとは違い色々なLED証明により幻想的な雰囲気になっています。「恋人の泉」は恋人の聖地になっていました。見逃さないように、入口の地図をしっかりと見て入るといいです。一部高さの低い所があり腰を屈めてしばらく歩きます。コウモリがいるので水滴に触れたりしたら衛生上洗ったり‥除菌シートが私は役に立ちました。幻想的なので一度訪れてください。
横溝正史旅の今回の1番の目的地です❣️八つ墓村のロケ地として4回も使われました。この神秘的な場所を実際にみて感激です。あちこちの鍾乳洞にいきましたがここの素晴らしいのは照明の使い方。何回も映画に使われているだけにとても勉強をされてます。ここより広い鍾乳洞もいくつも見てきてますが神秘さで言うと1番かも。八つ墓村の映画のイメージもあっていろいろなシーンを思い出し重ねるからかも…。ぜひ、八つ墓村の映画をみて確かめてみては。(笑)
(2021年7月16日)新見観光3箇所目は満奇洞です。入洞料は大人1000円です。満奇洞は井倉洞より急な階段はありませんが天井が低い所が多いです。鍾乳洞内の気温は13℃程度で井倉洞よりは気温は低いです。そこまで寒くないです。満奇洞入り付近に無人の野菜が販売していました。価格は100円均一です。買った商品はじゃがいもときゅうりですじゃがいも、きゅうりはスーパーで売っているものよりは大きめなサイズです。きゅうりは4本じゃがいもが5~6個位入っていました。
名前 |
満奇洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-74-3100 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niimi.okayama.jp/kanko/spot/spot_detail/index/77.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中々見応えのある鍾乳洞でした!立ち入り禁止と書かれている場所以外は結構自由に立ち入れます。仁王の脚の右奥にあみだ石と臥牛が有るのですがまさかそこまで行って良いと思わず見れませんでした💦ちなみに全国旅行支援のクーポンでも入場出来ます。