縄文時代の感動を体験。
猪風来(いふうらい)美術館の特徴
廃校を再利用した美術館で、独特の魅力を感じられます。
縄文時代の技術と美しさを体感できる展示が充実しています。
縄文野焼き教室で陶芸を学べる貴重な体験が待っています。
方谷駅から歩いて70分ほどかかった。帰りは降り道でやや楽、往復徒歩は一般にお勧めできない。タクシー呼ぶと高梁から来てもらうことになると地元の人に聞いて躊躇、おそらく事前に頼んでおくべきなのだろう。コンピュータソフトウェア分野でも功績を残された村上原野氏やご両親の作品、原野氏に向けたメッセージ拝見、作品群合わせて見て売店で買えた書籍を読むと言葉にならない凄みを感じた。館内は撮影禁止。
沢山の復元品が有りデザインの複雑さなど、縄文時代の技術の高さが体感出来ます。
ハッキリ言います、400円は安すぎる!作品点数、そのクオリティや迫力申し分無し季節さえよければいくらでも観てられます。エアコンの類いが無いので、暑い寒いは覚悟してくださいね。
もっと皆んなに訪れ、知ってもらいたい場所。
左翼の香りがします。
縄文を、縄文土器を、縄文時代を体験するならここ以外にない。5メートルを超える巨大な縄文土器作品など、迫力ある作品を楽しめる。
旧法曽小学校跡を利用した美術館で主に焼物を展示しています。
ピッグウィンドカム美術館(原文)猪風来美術館。
胸打ち抜かれて動悸や目眩がおこるほどの作品に出逢えて本当に幸せ。猪風来氏による縄文土器体験も事前予約で可能。最近は女性参加者が多いとか。古来から発掘された世界中の土器は全て女性の手によって作られたのだそうだ。1時間では時間が足りなさすぎた。次はもっと余裕を持ってお邪魔します。因にタクシーで10分片道1900円ほど。徒歩で1時間ほど。電車利用者はタクシーをおすすめする。
名前 |
猪風来(いふうらい)美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-75-2444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

廃校になった小学校を再利用、中に入って期待以上の感動を味わえました。のどかな え〜所にある素晴らしい美術館‼️