駐車場満車の旨さ、煮干しらーめん。
麺や スエタクの特徴
奈良の三条栄町に位置し、煮干しラーメンの有名店が新たに登場しました。
特製のしょうゆスープは煮干しや昆布から引かれる深い旨みが魅力です。
駐車場が満車になるほどの人気、初訪問も楽しみになるお店です。
おしたにの2ndの「煮干しらーめんおしたに」に行って来ました。らーめん春友流の跡地を改装して9月にオープンしました。春友流の際は店前と裏地の駐車場に2、3台止められたのですが現在は駐車場が無いそうですのでご注意を。早速ですがまぜそばとチャーシュー丼を食べて来ました。中華そばおしたに同様にまぜそばは味がしっかりとし魚粉の匂いも食欲を唆る感じです美味しかったです。中華そばおしたにで修行していた店主さんは修行先同様愛想が良く店員さんの女性2人も愛想良く対応してくれました。次はラーメンかな。中華そばおしたにのTwitterを見ていたら2号店で白湯つけ麺と味噌つけ麺が夜限定で提供すると載っていたので早速食べに行きました。味噌のコクとピリ辛が良かったです。先日は駐車場が無かったので電車で近鉄新大宮駅から徒歩で来店しましたが先月から店前1台店裏には6台止められるそうです。
ずーっと以前からこの場所にはラーメン屋さんがいろいろと出店していたのですが、先日味噌ラーメンの評判のよかったお店が移転されて、その後どんなお店がオープンされるのか楽しみにしていたところ、有名店おしたにさんが開店していただけました。煮干しラーメンの名のとおり、煮干しの風味が塩ラーメンに際立ち、麺もとてもこしがあって美味しかったです。コッテリ系のラーメンが多い中、あっさり系のラーメンはとても魅力的でした。
今週月曜日に初めて訪問しましたが、駐車場が満車🈵のため初訪問が出来なかったので、日をあらためてようやく初訪問出来ました。お昼の13時頃に訪問したからか、駐車場は数台空いてました。そんな時間の訪問でしたが、席は半分ほどのお客さんがおられました。券売機で、特製しょうゆらーめんの大盛りを購入。しばらくして、着丼。おしたにの同メニューと同じでした。美味しかったのですが、背脂がそこそこある感じで、煮干し感はそれほど感じませんでした。特製なので、煮卵・チャーシュー3枚あり、チャーシューはおしたに感がありましたね。次回の再訪はもう少し間をおいて、煮干しアップを期待して、再訪したいと思います。
奈良の三条栄町交差点の前のビルの1Fに2022/9/19にオープンした「煮干しらーめんおしたに」で煮干しらーめん しょうゆをいただきました。場所は以前にあった「らーめん春友流」の跡地です。このお店は「中華そば おしたに」の2号店になります。男性の店長が調理されていて、女性二人がサーブ、案内等をされてました。お店はカウンター席のみです。メニューは、しょうゆ、塩 とまぜそばの3つに、それぞれにトッピングがグレードアップした「特製」の計6種類があります。自家製麺の細麺に、無化調の煮干しの効いた澄んだスープがよくあって美味しかったです。この次は塩をいただきたいと思います。
#特製しょうゆスープは煮干しや節、昆布など複数の魚介から引かれており煮干しらしい香ばしさと深い旨みがありたっぷりの背脂と油分が厚みを持たせ酸味と塩味の効いた濃いめの醤油がキレを与えています。自家製の平打ち麺はツルッとした滑らかな表麺と歯切れの良さがあり、小麦の香りも感じられスープとの相性も良く美味しくいただけます。厚切りされた豚肩ロースのレアチャーシューは柔らかく脂のコクと肉の美味しさを楽しむ事ができ、味玉は半熟で卵黄がトロッとしており美味しくいただけました。醤油が濃いめで強めの味ですがシャキシャキとしたタマネギが良いアクセントとなり美味しくいただけました。
中華そば おしたにサンの2号店『煮干しらーめん おしたに』が2022年9月19日にオープン♪絶品!煮干しの特製しょうゆが現れた👾..おしたにサンといえばミシュランガイドにも載る奈良の人気店♪やはり期待度も高いです👾..しょうゆ、しお、まぜそばの3種類から選べ今回はしょうゆをチョイス♪券売機での購入ですが万札対応は嬉しい所👾..クリアな煮干しの香りがとても爽やか♪煮干し独特のエグミなど一切無くとても食べやすい仕上がりに♪玉葱が細かく刻まれてるので辛味は感じず食感と風味が良いアクセントになって最高👾..ネギは九条ネギ使用との事で、これまた風味が良い🤤ツルッモチ麺にスープが良く絡むし最後まで煮干しを余す事なく堪能できる👾..そんな煮干し特製しょうゆの会心の一撃!モンスターは逃げ出すと見せかけ塩を頂くタイミングを見計らっている👾
名前 |
麺や スエタク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-8884-8906 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美味しかったです!ですが、これは「煮干しらーめん」なのかな?というお味でした。店名の「煮干しらーめん」や店内POPのスープの材料に書かれている「煮干し、昆布、サバ節、鰹節」から魚介系あるいは和風出汁系のラーメンを期待するとちょっと裏切られるかもしれません。動物系の味がわりと強く感じられて、美味しいけど「煮干し、昆布、サバ節、鰹節」がメインのスープっぽくはなかったです。