比婆大社の圧巻杉並木、心満たす旅。
熊野神社(老杉)の特徴
神々の母イザナミノミコトの伝承地で静寂を楽しめる場所です。
広島県下2位と3位の巨杉に圧倒される神社をご体験ください。
異世界の廻廊を感じる山道が魅力の趣深い神社です。
2022年、令和4年、5月のゴールデンウィークGW、熊野神社にパワーを貰いに行きました。とても大きな大木があって、無断でさわりました。でも、少しだけでも、大きな大木から、パワーを頂いた気がします。何の、パワーかは解りませんが、それでも、何か、良い事があると思って居ます。
3/20の少し雪が横るころに伺いました。イザナミ命の御陵とされる言い伝いがあり神秘的な場所で静かに参拝します。どことなく和歌山の熊野三山周辺に通じるところも感じられ、我が国の歴史文化に興味がさらに湧いてきます。
厳かな杉の大木が参道で迎えてくれる、由緒ある熊野神社です桜も満開でいいお参りができた☺️
拝殿と本殿を通り過ぎ、裏手にある三宝荒神社と牛馬荒神社の間を通り、山道を上っていきますと、左手に小さな金蔵神社が見えてまいります。その前から川の方にぐるりとまわりこむと、巨杉の根元に大きなこぶが出来ております。ここはパワースポットでした。
3月になるのに雪が圧雪になっていました。滝まで行こうと思っていましたが雪が多く足を取られ転び、また雪に埋もれ靴の中まで雪が入り込み本殿の先迄は行けましたがその先が雪が深くなっていました、スパイク付の長靴が必要だと思いました。
山の中に佇む氣に満ち溢れている神社です。階段を上がれば見事な老杉のお出迎え…🤩たまりません!パワー全開ですね♪氣をフル充電🔋また来よう!
決して大きな社殿は有りませんが厳かで引き締まる参道が素敵です。足を伸ばして是非、那智の滝まで行ってくださいます。道中の雄大な自然に驚愕しますより。
清らかな空気の中で、県内有数の巨木に圧倒されながら、趣深い神社巡りが出来ます。春になったら、桜の木が花いっぱいにしてお出迎えしてくれます。併設している茶屋には、中国地方のイワナの特有種であるゴギが展示されています。普通なかなか観れる魚ではないので、ぜひ見てみるとよろしいかと思います。ここ最近暖かい冬が続いており、桜の時期がずれているようです。標準は4/15日頃が満開のようですが、暖かい冬だった場合、ピークが一週間程度早まるようですね。花の色が淡い緑色をしている大島桜や、枝垂れ桜もあり、そちらは少し遅めに咲きます。ソメイヨシノとはまた違った趣き、魅力があります。併せて愛でてあげましょう。
県内最大級の大杉と雪深い参道の空気に感動しました。
名前 |
熊野神社(老杉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-82-3525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

神々の母であるイザナミノミコトの墓所といわれている伝承地で、心やすまる静寂な場所です。