慶雲寺の鐘が響く、比和の宝。
慶雲寺の特徴
山里に響く鐘の音が心を和ませる、優雅な時間が流れる寺院です。
祥光山に位置し、歴史的な修行道場としての趣があります。
ステキなご夫婦が営む、温もり感じる場所として知られています。
「慶雲寺 山里響く鐘の音」比和っ子・比和の宝かるた祥光山 慶雲寺は、慶雲4年(707年)、祥光山(現 勝光山)寺床に天台宗の修行道場として配せられた12坊のうちの1坊で、正安(1299~1301年)以降に三河内へ下り今日に至っているといわれています。 境内には、三子山城主の三河内氏の二代墓塔があり、寺山には三河内八十八箇所(お大師様)があります。 慶雲寺からは、眼下にヒゴタイ等のぼにばなの咲く丘があり、正面に勝光山、三子山、カンナ残丘などが一望できるビューポイントとなっています。
きれいです。感じがいい。落ち着く。
名前 |
慶雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0824-85-2451 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても素敵なご夫婦です。先日、父の17回忌の法要を法要をして頂きました。椅子を用意してあるのでとても楽です。有難うございました🍀