2024年風鈴祭り前に、富一の絶品うなぎ!
うなぎ 富一の特徴
田んぼの中にぽつんと位置する、隠れ家的なうなぎ店です。
鰻の厚みや味変の山椒が絶品で、料理が楽しめます。
地元の魅力を感じる清潔感あふれる新しいお店です。
初めて行きましたが、新しいお店かな?綺麗で清潔感がありおしゃれなお店です。駐車場もあります。鰻は外はカリカリ中はふっくらして お味はくどくなくしょっぱくなく とても私好みの感じでした⤴︎!!
2024年風鈴祭りに行った際に訪問。私は蒲焼と白焼どちらも楽しめる丼。ツレは鰻重の竹を注文。皮がパリッと焼けていて、身はジューシー、とても美味しく頂けました。ここで売っている茶葉山椒も大変気に入り、買って帰りました。
新しいお店で、清潔感があります。今回はうな重の松を注文しましたが、肉厚で期待通り美味しさでした!この味なら値段は安いと思います。
昔ながらではなく新しい今風のお店。東のふわふわ系のウナギかおいしい。ランチタイムはややオトク。小綺麗で、店構えは鰻屋さんというよりはカフェな感じ。焼いている姿は見えません。匂いもしません。
袋井インターより15分位の所にあり、店内も綺麗で過ごしやすいうなぎ屋さん。初めてでしたら白焼きと蒲焼きが、同時に楽しめる白樺重がお勧めです。皮目がパリッとして脂たっぷりの白焼きと、タレがしっかりした蒲焼き、美味しかったです。うなぎの厚みがちょっと薄いかなと感じましたが、一人4000円程でバランス良く食べられたのでまぁ良いかと。タレを掛けただし巻き玉子も美味しかったです!
鰻も分厚くお茶の山椒など味変の調味料も美味しかったです。鰻と白焼きが半々の白蒲重がおすすめです。松を頼みましたが結構お腹いっぱいになったので、あまり沢山食べない方やお年寄りは竹のご飯少なめで丁度いいと思います。東京の鰻の有名どころは割と行きましたが、引けを取らない美味しさだと思います。この美味しさでこのお値段はびっくりです。祖母の家に行った時はまた伺いたいと思います。
法多山に行く前に食事をと思い、探して伺いました。大正解!大人のうな牛重をいただきました。鰻はフワフワ、お茶の山椒は強すぎず、香りが良かった。A 5のすき焼き牛は柔らかくて、黄身をくぐらせてワサビのせたら最高でした。和紅茶もスッキリして美味しく、ポットでおかわりが容易なのが良かったです。漬物も美味しかった。メロンも美味しかった。スタッフさんもハキハキしてて丁寧で良かったです。ひつまぶしの鰻が小さかったのでと、出してくれた鰻みそ?本当に美味しかったです。アレもコレも美味しかった。語彙が乏しくて申し訳ない。家から1時間半くらいかかるけれど、また食べに行きます!
行きつけのコーヒー豆屋さんの近くにまさか鰻屋さんが⁉︎ とずっと気になっており、食べトクチケットも利用できるとの事で行ってみました♩旦那はうな重富一、私は白焼重と蒲焼重が楽しめる白蒲重を注文。提供時間が少しかかると事前のお伝えがあったので気長に待てました♩しかしそれも気にならないくらい居心地よかっです☺︎ 和紅茶もすごく美味しかった〜!鰻は皮はパリパリ身はふっくら、焦げ目まで全て私好みで今まで食べた鰻No. 1です!大盛りにしなかった事を悔やみましたが、腹八分目でちょうど良かったです。お茶山椒かけても美味しかった…。絶対また行きます!デザートのふわふわたまごチーズケーキは半冷凍でも美味しかったです♩
通りには面していないので少し迷いましたが、なんとか辿り着きました。可愛らしい新しい店舗と砂利の駐車場がとてもマッチしていました。8月にオープンしたばかりとの事です。座敷席もありゆっくりと美味しい食事を楽しむことが出来ました。また、近くに寄ったときには必ず食べに行いきます~
名前 |
うなぎ 富一 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-82-1816 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

田んぼの中にぽつんとあるお店。開店前から待っていて一番乗り。この日は30分弱で満席。うな重富一の鰻半身を白焼きと、ひつまぶしをお願いしました。うな重は、焼きは関東風?でフワッ\u0026カリッがたまりません。程よく脂が落としてあって絶妙なタレ+山椒と相まって全然くどくない。白焼きは実は苦手なのに、カリッ焼いた身に白ネギ+山葵+出汁醤油は思いの外さっぱりしててクセもなく美味〜。お茶山椒とのマリアージュも捨てがたい。肝吸は得も言われぬ薫りに微妙な出汁が絶妙。連れはひつまぶし。あまりの旨さにひつまぶしであることを忘れて、完食の寸前に気づいて出汁の登場。余った出汁は吸物のように楽しんで、大満足とのこと。冷たいお茶は芳醇な薫りで普通のお茶ではないようです(調査不足だけど美味)。ほぼ無言で食すことに集中した口福のひとときでした。